2015年08月27日
『D-SPORT リヤライトシールド』&タイヤ交換『S.drive』購入( ゚Д゚)y─┛~~
『D-SPORT リヤライトシールド』&タイヤ交換『S.drive』購入( ゚Д゚)y─┛~~
コペンに乗って思うこと……
後ろの車ライト眩しいんだYOo(#゜Д゜)_‐=o)`Д゜)・;
購入する前からわかっていましたが車高が低いコペン……最近の腰高な車のライトがガンガン照らしてくるため、眩しくてルームミラー見ることができません(ノД`)シクシク
とりあえず、後続車のヘッドライト対策をしなければ夜走る気にもなりませんわ。
スモーク貼るのも考えましたが、作業スペースとか、熱線断線とか、気泡とかを考えると
面倒くさい( ̄^ ̄)えっへん
そんな訳で、サクッとつけられる専用品『D-SPORT リヤライトシールド』を購入。

眩しさ対策としては効果絶大っ(゚Д゚)y─┛~~
『ピカカカァァァァァ』という圧迫感が『ピカァ』と普通になりました。その分サイドミラーの眩しさが気になるようになりましたが……
また、コペンを購入して半年で8,000キロ近くを走行Σ(°Д°υ)イタ!!
まぁ、佐渡島行って、木崎湖行って、箱根に毎週末朝練して、福島行ってと……買い物の足で買ったのですが、明らからに趣味率が高いです。
そんな訳で、明らかに遊びすぎて溝がない純正タイヤのPOTENZA RE040からS.driveに変更。

コンパウンドが柔らかいのか、乗り心地が明らかによくなり段差での跳ね具合も減少。
ただ、POTENZA『RE040』で元気よく走ってた時に鳴らなかったタイヤのスキール音が、『S.drive』に変えた瞬間鳴り響くようになりましたΣ(゚д゚lll)ガーン
POTENZA『RE040』の方が安心して峠道で遊べる気がします。ただ、乗り心地は『S.drive』の方が断然いいですねっヾ( ゚∀゚)ノ゙
コペンに乗って思うこと……
後ろの車ライト眩しいんだYOo(#゜Д゜)_‐=o)`Д゜)・;
購入する前からわかっていましたが車高が低いコペン……最近の腰高な車のライトがガンガン照らしてくるため、眩しくてルームミラー見ることができません(ノД`)シクシク
とりあえず、後続車のヘッドライト対策をしなければ夜走る気にもなりませんわ。
スモーク貼るのも考えましたが、作業スペースとか、熱線断線とか、気泡とかを考えると
面倒くさい( ̄^ ̄)えっへん
そんな訳で、サクッとつけられる専用品『D-SPORT リヤライトシールド』を購入。

眩しさ対策としては効果絶大っ(゚Д゚)y─┛~~
『ピカカカァァァァァ』という圧迫感が『ピカァ』と普通になりました。その分サイドミラーの眩しさが気になるようになりましたが……
また、コペンを購入して半年で8,000キロ近くを走行Σ(°Д°υ)イタ!!
まぁ、佐渡島行って、木崎湖行って、箱根に毎週末朝練して、福島行ってと……買い物の足で買ったのですが、明らからに趣味率が高いです。
そんな訳で、明らかに遊びすぎて溝がない純正タイヤのPOTENZA RE040からS.driveに変更。

コンパウンドが柔らかいのか、乗り心地が明らかによくなり段差での跳ね具合も減少。
ただ、POTENZA『RE040』で元気よく走ってた時に鳴らなかったタイヤのスキール音が、『S.drive』に変えた瞬間鳴り響くようになりましたΣ(゚д゚lll)ガーン
POTENZA『RE040』の方が安心して峠道で遊べる気がします。ただ、乗り心地は『S.drive』の方が断然いいですねっヾ( ゚∀゚)ノ゙
2015年08月25日
群馬キャンプツーリング 2015/8/22~2015/8/26
久しぶりにキャンプっヽ(・∀・*)ノキャッキャ
思わずニューテント(MSRマザハバNX)まで買ってヽ(・∀・*)ノキャッキャ
基本8月はキャンプをしないオフシーズンなのですが、7月はタイミングが悪く海の日の3連休も出かけなかったので、2か月以上どこも出かけてな
いので、久々の夏キャンプに出掛けることに。

XT1200Zの車検も出し、TREV入れて走りもばっちりっ!!といった完璧なバイクコンディション。来月行けるか不明ですけど北海道ツーリングのため、タイヤ交換前の最後の使用を考えると、バイクで行かない理由がない状況ですけど……
えぇ、今回も大型自動四輪車「コペン」で出撃です( ゚Д゚)y─┛~~
コペンは最近の車と比べると冷房の効きが悪いという旧車ですけど、それでもこの時期のバイクに比べると
天国と地獄ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
人間楽を覚えますといばらの道を選ぶことは難しいです……アタル兄さん……
このままいくと、今年の北海道はバイク(一応バイクで予約)からコペンに変更ですね|ω・`)じー

優雅な『バラキ高原キャンプ場』
*利用料1000円。ゴミも捨てられ、関東からのアクセスは非常によくおすすめ。
乗り入れできないのが難点ですけど( ゚Д゚)y─┛~~

*隣の丘にある『カンパーニャ嬬恋キャンプ場』の激混みキャンプ場とどうしてここまで混みようが異なるか不思議です……
睡眠不足でしたので設営後仮眠をとり、軽く散策と買い出し風呂へ。

嬬恋パノラマラインを爆走。初めて来たときからかなりお気に入りの道です。キャベツ畑を突っ切る道ですので、道のあちこちに土が落ちており車体が汚れますけど……ところどころ北海道を彷彿される風景が見えて良いのであります(`д´)ゝ

愛妻家ではないですけど、一応毎回立ち寄る愛妻の丘……これからも何度か来るでしょう。だが丘の上の鐘まで歩くことはないですねっ|ω・`)じー

北軽井沢にある『ベーコン専門店 Bacon』へ「やまと豚ベーコン」を購入。
わさびをつけて食すのですが、これがかなり( ゚Д゚)ウマー

お風呂はちょっと寄り道をして「つつじの湯」にすることに。600円でしたが岩盤浴があったりと結構いい湯でした(;´Д`)ハァハァ


夕飯は北海道女満別にあるミートショップコジマのジンギスカンっ( ゚Д゚)ウマー
昨年の北海道ツーリングではまり、とうとう取り寄せまですることにっ!!
しかし、炭火で焼くと本当に( ゚Д゚)ウマー

久々の二人でのキャンプですので、まったりとした時間( ̄ b ̄) シーーッ!!

薪を買ったのはいいですけど、すぐ雨が降ってきたのでタープの下でヒッソリと火で遊ぶ感じです。
さて、前回から投入した『ムササビウイング13ft.TC “焚き火”version』ですけど、今回雨が降ってきてわかったことが・・・・・・
これ設営したときの見栄えはスノーピークペンタよりカッコいいですけど、布地の形状が結構異なるため、雨をあまり防がないような気がします・゚・(ノД`)・゚・。
また、コットンが練りこんである……というか触ると明らかにテント生地というより『布』なのですけど、雨が降っくると肌との接触面から結構雨が浸み込んできます・゚・(ノД`)・゚・。
うーーーん、ソロキャンプ用にペンタがほしいですけど……さすがに買ったばかりですので、今後工夫しなければと( TДT)
流石にタープは二つもいらねーよo(#゜Д゜)_‐=o)`Д゜)・;
・

今回のトラブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
①サイトの土が前日の天気でゆるゆるなため、ヘリノックスが埋もれ遂に足のゴムが喪失……
②6年近く使用していたイスカの枕が空気入れている途中で『スパンッ』とでかい音を立てて破裂……
③北海道で踏み抜いたガスラタンの修理部分が吹き飛んで喪失……これも買い替えかな……
と久々のキャンプでしたが、細かい不具合が発生といった感じでした(゚Å゚;)
思わずニューテント(MSRマザハバNX)まで買ってヽ(・∀・*)ノキャッキャ
基本8月はキャンプをしないオフシーズンなのですが、7月はタイミングが悪く海の日の3連休も出かけなかったので、2か月以上どこも出かけてな
いので、久々の夏キャンプに出掛けることに。
XT1200Zの車検も出し、TREV入れて走りもばっちりっ!!といった完璧なバイクコンディション。来月行けるか不明ですけど北海道ツーリングのため、タイヤ交換前の最後の使用を考えると、バイクで行かない理由がない状況ですけど……
えぇ、今回も大型自動四輪車「コペン」で出撃です( ゚Д゚)y─┛~~
コペンは最近の車と比べると冷房の効きが悪いという旧車ですけど、それでもこの時期のバイクに比べると
天国と地獄ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
人間楽を覚えますといばらの道を選ぶことは難しいです……アタル兄さん……
このままいくと、今年の北海道はバイク(一応バイクで予約)からコペンに変更ですね|ω・`)じー
優雅な『バラキ高原キャンプ場』
*利用料1000円。ゴミも捨てられ、関東からのアクセスは非常によくおすすめ。
乗り入れできないのが難点ですけど( ゚Д゚)y─┛~~
*隣の丘にある『カンパーニャ嬬恋キャンプ場』の激混みキャンプ場とどうしてここまで混みようが異なるか不思議です……
睡眠不足でしたので設営後仮眠をとり、軽く散策と買い出し風呂へ。
嬬恋パノラマラインを爆走。初めて来たときからかなりお気に入りの道です。キャベツ畑を突っ切る道ですので、道のあちこちに土が落ちており車体が汚れますけど……ところどころ北海道を彷彿される風景が見えて良いのであります(`д´)ゝ
愛妻家ではないですけど、一応毎回立ち寄る愛妻の丘……これからも何度か来るでしょう。だが丘の上の鐘まで歩くことはないですねっ|ω・`)じー
北軽井沢にある『ベーコン専門店 Bacon』へ「やまと豚ベーコン」を購入。
わさびをつけて食すのですが、これがかなり( ゚Д゚)ウマー
お風呂はちょっと寄り道をして「つつじの湯」にすることに。600円でしたが岩盤浴があったりと結構いい湯でした(;´Д`)ハァハァ
夕飯は北海道女満別にあるミートショップコジマのジンギスカンっ( ゚Д゚)ウマー
昨年の北海道ツーリングではまり、とうとう取り寄せまですることにっ!!
しかし、炭火で焼くと本当に( ゚Д゚)ウマー
久々の二人でのキャンプですので、まったりとした時間( ̄ b ̄) シーーッ!!
薪を買ったのはいいですけど、すぐ雨が降ってきたのでタープの下でヒッソリと火で遊ぶ感じです。
さて、前回から投入した『ムササビウイング13ft.TC “焚き火”version』ですけど、今回雨が降ってきてわかったことが・・・・・・
これ設営したときの見栄えはスノーピークペンタよりカッコいいですけど、布地の形状が結構異なるため、雨をあまり防がないような気がします・゚・(ノД`)・゚・。
また、コットンが練りこんである……というか触ると明らかにテント生地というより『布』なのですけど、雨が降っくると肌との接触面から結構雨が浸み込んできます・゚・(ノД`)・゚・。
うーーーん、ソロキャンプ用にペンタがほしいですけど……さすがに買ったばかりですので、今後工夫しなければと( TДT)
流石にタープは二つもいらねーよo(#゜Д゜)_‐=o)`Д゜)・;
・
今回のトラブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
①サイトの土が前日の天気でゆるゆるなため、ヘリノックスが埋もれ遂に足のゴムが喪失……
②6年近く使用していたイスカの枕が空気入れている途中で『スパンッ』とでかい音を立てて破裂……
③北海道で踏み抜いたガスラタンの修理部分が吹き飛んで喪失……これも買い替えかな……
と久々のキャンプでしたが、細かい不具合が発生といった感じでした(゚Å゚;)
2015年08月25日
『MSRマザハバNX』GET( ゚Д゚)y─┛~~
『MSRマザハバNX』GET( ゚Д゚)y─┛~~

久しぶりに参天ではなくフロアがあるテントを購入(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
というか、10年前に購入したモンベル『ムーンライト3型』以外、持っているテントはすべて参天&シェルターって……
最近周りがドーム型を使用しているので、ストレス続きの彼女から珍しく「テント買うっ!!」と神の一言で購入です。
しかし、値段見て驚きました(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?

いいバランスでメッシュとなっているので、春・夏の虫が活発になるシーズンは、
今後は参天+コットではなく、マザハバ出撃となることでしょう。
前後入口があるのはムーンライト3型と一緒ですが、中の寝方の問題で各々どちらかの入口を使うようになったことと、テントの形が独特のフレームでカマボコ型ですので、思ったより中が広く感じられていいです(ノ∀`)っぷw


細かい部分で雨どいがあったり、換気用のギミックがあったりと、高いだけあると二人で思わず納得Σd(゚∀゚d)わかりますた!
生憎の初出撃は雨でしたが、撤収時フライシートを残してインナーから片付けできるなど『へぇぇぇ~』といった感じでした。
しかし、ここ数年年間40泊近くしているので、1年に1回テントを買っても使用頻度考えると良いんじゃないのって思い始めてきたのは、きっとダメな思考回路なんでしょうねっイイ(・∀・д・)クナイ!
久しぶりに参天ではなくフロアがあるテントを購入(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
というか、10年前に購入したモンベル『ムーンライト3型』以外、持っているテントはすべて参天&シェルターって……
最近周りがドーム型を使用しているので、ストレス続きの彼女から珍しく「テント買うっ!!」と神の一言で購入です。
しかし、値段見て驚きました(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
いいバランスでメッシュとなっているので、春・夏の虫が活発になるシーズンは、
今後は参天+コットではなく、マザハバ出撃となることでしょう。
前後入口があるのはムーンライト3型と一緒ですが、中の寝方の問題で各々どちらかの入口を使うようになったことと、テントの形が独特のフレームでカマボコ型ですので、思ったより中が広く感じられていいです(ノ∀`)っぷw
細かい部分で雨どいがあったり、換気用のギミックがあったりと、高いだけあると二人で思わず納得Σd(゚∀゚d)わかりますた!
生憎の初出撃は雨でしたが、撤収時フライシートを残してインナーから片付けできるなど『へぇぇぇ~』といった感じでした。
しかし、ここ数年年間40泊近くしているので、1年に1回テントを買っても使用頻度考えると良いんじゃないのって思い始めてきたのは、きっとダメな思考回路なんでしょうねっイイ(・∀・д・)クナイ!
2015年08月21日
ROKstraps(ロックストラップ)&ロールクリップ購入再び( ゚Д゚)y─┛~~
荷造りの定番ロックストラップを再購入( ゚Д゚)y─┛~~
使わないときも外すのが面倒なのでテネレに縛り付けておりますが、
このロックストラップ荷造りするのは便利ですけど、使用しない時のストラップの管理が面倒(*´Д`)=3ハァ・・・
公式HPを拝見するとロールクリップという余った部分をまとめるアイテムが発売されている模様。
ぶっちゃけ、クリップではなくて100均のゴムでもいいんですけど……まぁ……ねぇ(-_-)ナニカ?

ついでに買い出しした際の荷物をくくるように16mmのショートサイズも購入。
買い出しようではなくて、最近サーマレストのZライトソルがほしいので、これをキャリアに括るように使用しそうですけど(( ;゚Д゚))ブルブル
そして、また近いうちにコペン用でもう一式購入しそうな予感(ノ・人・`)??はて…?
それにしても、これホント便利ですっ!!
使わないときも外すのが面倒なのでテネレに縛り付けておりますが、
このロックストラップ荷造りするのは便利ですけど、使用しない時のストラップの管理が面倒(*´Д`)=3ハァ・・・
公式HPを拝見するとロールクリップという余った部分をまとめるアイテムが発売されている模様。
ぶっちゃけ、クリップではなくて100均のゴムでもいいんですけど……まぁ……ねぇ(-_-)ナニカ?
ついでに買い出しした際の荷物をくくるように16mmのショートサイズも購入。
買い出しようではなくて、最近サーマレストのZライトソルがほしいので、これをキャリアに括るように使用しそうですけど(( ;゚Д゚))ブルブル
そして、また近いうちにコペン用でもう一式購入しそうな予感(ノ・人・`)??はて…?
それにしても、これホント便利ですっ!!
2015年08月17日
XT1200Zカスタム T-REV(内圧コントロールバルブ)購入ヾ( ゚∀゚)ノ゙
久しぶりのXT1200Zカスタムヾ( ゚∀゚)ノ゙
購入して3年ですけど3年間我慢していたエンジンブレーキに嫌気がさしてついに内圧コントロールバルブ装着へ∵ゞ(≧ε≦o)ぶ!
装着2週間前に奥多摩に軽くツーリングに行ったのですが、
久々にバイクに乗ったのもありますが、
めちゃくちゃ疲れる(´Д⊂ モウダメポ
以前装着を考えたときBUNJIさんが『メンテめんどくさいよっ』というので、
代わりに抜けのよろしい『レオビンチEvo II Factory』マフラーに交換してエンブレ減少施策を施しました。

だが慣れとは恐ろしいものです(´д`)ママン…
もっとエンブレ減らしたいっ!!
ということで、工場長と相談した結果内圧コントロールバルブを装着することに( ゚ロ゚ノノ゙☆ハイハイハイ



安いKTM純正と思いましたが、
工場長のお話でスライドバルブよりリードバルブの方がオイル乳化した際のトラブル含めて
リードバルブ形式のほうが利点があるとの事でしたので、実績あるTREVを(・Д・)ノ
アクセルオフ時のエンブレが減少(*゜∀゜)=3!!
イメージとしてギアが一速増えた感じで、峠で今までより一速低いギアで走れます。
6000rpm近く回してるのに不快なエンブレがないので、サーーッとコーナー抜けられてかなり愉快な感じです。
またレスポンスがかなり良くなり、ようやく不満点の一つが解決できた気がします。
極低速は思ってたほど変わりませんでしたが、長距離乗った時は、この微妙な変化が疲れ減少になるのかと。
あまり眉唾的なカスタムパーツはつけないのですが、これすごく良いですキタ━(゚∀゚)━!
購入して3年ですけど3年間我慢していたエンジンブレーキに嫌気がさしてついに内圧コントロールバルブ装着へ∵ゞ(≧ε≦o)ぶ!
装着2週間前に奥多摩に軽くツーリングに行ったのですが、
久々にバイクに乗ったのもありますが、
めちゃくちゃ疲れる(´Д⊂ モウダメポ
以前装着を考えたときBUNJIさんが『メンテめんどくさいよっ』というので、
代わりに抜けのよろしい『レオビンチEvo II Factory』マフラーに交換してエンブレ減少施策を施しました。

だが慣れとは恐ろしいものです(´д`)ママン…
もっとエンブレ減らしたいっ!!
ということで、工場長と相談した結果内圧コントロールバルブを装着することに( ゚ロ゚ノノ゙☆ハイハイハイ

安いKTM純正と思いましたが、
工場長のお話でスライドバルブよりリードバルブの方がオイル乳化した際のトラブル含めて
リードバルブ形式のほうが利点があるとの事でしたので、実績あるTREVを(・Д・)ノ
アクセルオフ時のエンブレが減少(*゜∀゜)=3!!
イメージとしてギアが一速増えた感じで、峠で今までより一速低いギアで走れます。
6000rpm近く回してるのに不快なエンブレがないので、サーーッとコーナー抜けられてかなり愉快な感じです。
またレスポンスがかなり良くなり、ようやく不満点の一つが解決できた気がします。
極低速は思ってたほど変わりませんでしたが、長距離乗った時は、この微妙な変化が疲れ減少になるのかと。
あまり眉唾的なカスタムパーツはつけないのですが、これすごく良いですキタ━(゚∀゚)━!
タグ :TREV内圧コントロールバルブ
2015年08月16日
『ムササビウイング13ft.TC “焚き火”version』GET( ゚Д゚)y─┛~~
『ムササビウイング13ft.TC “焚き火”version』GET( ゚Д゚)y─┛~~
4月の木崎湖キャンプ場で引き裂いたスノーピークペンタ( TДT)
購入してはや三年……撥水効果も切れて水も浸み込む使用感でしたが、流石に引き裂きますと気持ちはブルー(´・ω・`)ショボーン
補修用品を購入し、見栄え悪く(?)
しっかりと補修し、『さっ、まだまだ使用するべっ』(`Д´)ゞラジャー!!
と気合を入れて、数週間後のGWにてまた違うところを盛大に引き裂く始末……
流石に50センチ以上引き裂きますと強度的に無理ありますよね。
同じ日におろしたてのペンタを引き裂いたボブさんは
『当分内山牧場なんてこねーよ』o(#゜Д゜)_‐=o)`Д゜)・;
とかなりキレ気味でしたが、まぁ、僕も心の中で『当分来るのはやめよう』と思いましたよ……
そんなわけで、数年ぶりにタープを新調することにっ!!

『ムササビウイング13ft.TC “焚き火”version』をGETΣd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!
本体素材にポリエステル×コットンの混紡生地を使用しているため、少し重量が増しますが、
生地は丈夫かと思い購入することに。まぁ、せっかく買うならば、今までと違うメーカー商品を使いたいというのが一番かとw
若干立てたときのフロントポールの位置がペンタとは異なり、(?)な感じですが許容範囲ということで……
火の粉が飛んでも溶ける心配が普通の素材よりは低いので、ちび火君で盛大にファイヤーしても問題ないのが吉かと( ゚Д゚)y─┛~~
4月の木崎湖キャンプ場で引き裂いたスノーピークペンタ( TДT)
購入してはや三年……撥水効果も切れて水も浸み込む使用感でしたが、流石に引き裂きますと気持ちはブルー(´・ω・`)ショボーン
補修用品を購入し、見栄え悪く(?)
しっかりと補修し、『さっ、まだまだ使用するべっ』(`Д´)ゞラジャー!!
と気合を入れて、数週間後のGWにてまた違うところを盛大に引き裂く始末……
流石に50センチ以上引き裂きますと強度的に無理ありますよね。
同じ日におろしたてのペンタを引き裂いたボブさんは
『当分内山牧場なんてこねーよ』o(#゜Д゜)_‐=o)`Д゜)・;
とかなりキレ気味でしたが、まぁ、僕も心の中で『当分来るのはやめよう』と思いましたよ……
そんなわけで、数年ぶりにタープを新調することにっ!!

『ムササビウイング13ft.TC “焚き火”version』をGETΣd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!
本体素材にポリエステル×コットンの混紡生地を使用しているため、少し重量が増しますが、
生地は丈夫かと思い購入することに。まぁ、せっかく買うならば、今までと違うメーカー商品を使いたいというのが一番かとw
若干立てたときのフロントポールの位置がペンタとは異なり、(?)な感じですが許容範囲ということで……
火の粉が飛んでも溶ける心配が普通の素材よりは低いので、ちび火君で盛大にファイヤーしても問題ないのが吉かと( ゚Д゚)y─┛~~
2015年08月15日
XT1200Z車検ヾ( ゚∀゚)ノ゙
XT1200Zを車検にヾ( ゚∀゚)ノ゙
15年以上バイクに乗っていて、車検ありのバイクに何台も乗り継いできましたが、
車検に出すのは2回目・・・・・・
確か初めて出した車検はXJR1300だったかな。
基本2年で30,000キロ弱走るので、2年で乗り換えるサイクルなんですね(;´∀`)
ここ数年キャンプツーリングがメインとなってきており、
カっ飛び系の友人ともご無沙汰ですので、まったりアドベンチャーのXT1200Zを続投することに。

3年で約40,000キロ弱でした。今回は珍しくあまり走らなかった気がしますΣ(°Д°;


しかし、車検を通すために、マフラーを変えたり、ハンドルを変えたり、灯火類(HID、ポジションランプ)を変えたりと・・・・・・
面倒さいわぁっ!!(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
15年以上バイクに乗っていて、車検ありのバイクに何台も乗り継いできましたが、
車検に出すのは2回目・・・・・・
確か初めて出した車検はXJR1300だったかな。
基本2年で30,000キロ弱走るので、2年で乗り換えるサイクルなんですね(;´∀`)
ここ数年キャンプツーリングがメインとなってきており、
カっ飛び系の友人ともご無沙汰ですので、まったりアドベンチャーのXT1200Zを続投することに。

3年で約40,000キロ弱でした。今回は珍しくあまり走らなかった気がしますΣ(°Д°;

しかし、車検を通すために、マフラーを変えたり、ハンドルを変えたり、灯火類(HID、ポジションランプ)を変えたりと・・・・・・
面倒さいわぁっ!!(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
2015年08月14日
2015年08月14日
『MSR サイクロン ステイク』GET( ゚Д゚)y─┛~~
4月の木崎湖キャンプ場。
そしてGWの内山牧場キャンプ場でのキャンプで、2回にわたりタープを引き裂きましたΣ(゚Д゚)
やわらかい地面ですとソリステが抜けてしまい、ブランブランと宙に浮きしまいにはタープを……
ソリステですが最強のペグですけど、けして万能な訳ではないのですね。
状況によって使い分けるのが吉と学びましたわ "・ω・゛)ヨボーン
そんなわけで『MSRサイクロンステイク』購入っ!!

ソリステより高いペグを買うとなんか損をした気になるのはなぜでしょう(´Д⊂ モウダメポ
とりあえずタープ分のみ購入で約5,000円なりΣ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
そしてGWの内山牧場キャンプ場でのキャンプで、2回にわたりタープを引き裂きましたΣ(゚Д゚)
やわらかい地面ですとソリステが抜けてしまい、ブランブランと宙に浮きしまいにはタープを……
ソリステですが最強のペグですけど、けして万能な訳ではないのですね。
状況によって使い分けるのが吉と学びましたわ "・ω・゛)ヨボーン
そんなわけで『MSRサイクロンステイク』購入っ!!

ソリステより高いペグを買うとなんか損をした気になるのはなぜでしょう(´Д⊂ モウダメポ
とりあえずタープ分のみ購入で約5,000円なりΣ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!