2017年08月23日
道志の森キャンプ2017年7月( ´Д`)y━・~~
久しぶりに道志でキャンプ( ´Д`)y━・~~
最近仲間内で流行っているのか125cc~150ccのバイクで来る輩がいるので、集合時間が朝の8時( ゚д゚)
まぁ、我が家からだと2時間で余裕しょっと思いましたが、余裕の1時間遅れで到着……
素直に、ごめんなさいORZ
腹が減ったので、途中コンビニ30分近く飯休憩していたなんて恐ろしくて口に出せません……

相変わらずの場内砂利だらけ&混みっぷりの中サイトを選定。
そのうちバイク倒す気がする…ある意味内山よりハードルが高い気がします。゚(゚´ω`゚)゚。

しかし、この密集ぷり( ゚д゚)


川の近くに陣取ったので、混んではいましたが、周りの声を水の音が消してくれるので、
結構静かに過ごせていい場所ですが、管理棟に行く橋の下なので、他利用客が覗き見て来るのが……

それなのに、気にしないでパンイチになるこの男の勇気は……まさに『漢』⁉︎

直火が可能なので焚き火台を持って行ったにもかかわらず、炉を作成♪( ´θ`)ノ
でも、実際に火をつけようとすると全く火がつきません……
焚き火台って便利に作られていると実感。地面にダメージがいかないために作ってるわけじゃないのね。

アフリカツインを買ってからは、コペンではなくバイクでキャンプ(≧∀≦)
2月に交換したばかりのコペンのバッテリーが上がってしまうくらに、乗ることが少なくなってきましたね。
なんか、無理くり理由付けて頑張って乗っている気がしないわけでもないですが……

そして、走っている最中に彼女のW800からカランカラ〜ンと甲高い音。
えっ、インナーサイレンサーが落っこちてるじゃん( ゚д゚)
5年経過すると経年劣化が激しいいですね。
バイク買ったばかりですが、最近バイクに乗るのが非常に怖くなってきたので、
W800を買い換えないで手放して(ついでにCRFも手放して)、車+近場用の4stMINI✖︎2台体制でもいいのかなぁと最近思ったり思わなかったり( ´Д`)y━・~~
まぁ、何が言いたいのかというと

あぁぁ、ジムニーが欲しいですε-(´∀`; )
最近仲間内で流行っているのか125cc~150ccのバイクで来る輩がいるので、集合時間が朝の8時( ゚д゚)
まぁ、我が家からだと2時間で余裕しょっと思いましたが、余裕の1時間遅れで到着……
素直に、ごめんなさいORZ
腹が減ったので、途中コンビニ30分近く飯休憩していたなんて恐ろしくて口に出せません……
相変わらずの場内砂利だらけ&混みっぷりの中サイトを選定。
そのうちバイク倒す気がする…ある意味内山よりハードルが高い気がします。゚(゚´ω`゚)゚。
しかし、この密集ぷり( ゚д゚)
川の近くに陣取ったので、混んではいましたが、周りの声を水の音が消してくれるので、
結構静かに過ごせていい場所ですが、管理棟に行く橋の下なので、他利用客が覗き見て来るのが……
それなのに、気にしないでパンイチになるこの男の勇気は……まさに『漢』⁉︎
直火が可能なので焚き火台を持って行ったにもかかわらず、炉を作成♪( ´θ`)ノ
でも、実際に火をつけようとすると全く火がつきません……
焚き火台って便利に作られていると実感。地面にダメージがいかないために作ってるわけじゃないのね。
アフリカツインを買ってからは、コペンではなくバイクでキャンプ(≧∀≦)
2月に交換したばかりのコペンのバッテリーが上がってしまうくらに、乗ることが少なくなってきましたね。
なんか、無理くり理由付けて頑張って乗っている気がしないわけでもないですが……
そして、走っている最中に彼女のW800からカランカラ〜ンと甲高い音。
えっ、インナーサイレンサーが落っこちてるじゃん( ゚д゚)
5年経過すると経年劣化が激しいいですね。
バイク買ったばかりですが、最近バイクに乗るのが非常に怖くなってきたので、
W800を買い換えないで手放して(ついでにCRFも手放して)、車+近場用の4stMINI✖︎2台体制でもいいのかなぁと最近思ったり思わなかったり( ´Д`)y━・~~
まぁ、何が言いたいのかというと
あぁぁ、ジムニーが欲しいですε-(´∀`; )
2014年04月22日
道志キャンプツーリング 2014/4/19-2014/4/20
週末に椿荘オートキャンプ場で『第四回 東日本応援キャンプ』が開催ヾ( ゚∀゚)ノ゙
ところが、参加者が多そうだったので途中で行き先変更。
久々のキャンプツーだったので、チョットゆっくりしたいしねε=(。・д・。)フー
道志まで来てしまってからの変更でしたので「やまぼうしキャンプ場」にでも行こうと思いましたが、バイク料金が値上げしたらしいと噂で聞いていたので、
『道志の森キャンプ場』(http://doshinomori.jp/)に行くことに。
また新しい幕を購入(゚ω゚;A)
昨年末に購入しようとした快速旅団の『ガレージ・パーティ』を購入。
BUNJIさんがラスト一個を購入してくれて品切れでしたが、ようやく手に入りましたわ。


旧型からの改善点で幕の中心からロープが引けるようになったり、
生地が薄くなっていたりと良い方向で改善されており、逆に年末に購入できなくてラッキーだったかも(´ー`)y─┛~~



今回初めて『道志の森キャンプ場』に行きましたが、山一個がキャンプ場(*゜∀゜)=3!!
場内は広いし良い感じのガレ場で走っていて面白いですわ。

ま、彼女は見事にすっ転んでましたがね(゚∀゚)アヒャ
下が柔らかい土でしたので平気だと思いましたが、サイドバックが千切れエンジンガードがひん曲がってましたわw
今回の週末はまた寒くなってきたこともあり、
結構体が冷えてきたので、久しぶりにサッサとお風呂に行くことに。

まだ、サクラが咲いてるんですね( ´Д`)y━─┛~~ぷはー

近くに『道志の湯』(http://www.doshinoyu.jp/)があったのでそちらに向かうことに。
脱衣場が狭く?な感じでしたが、他は良い感じだったかと(・∀・)ニヤニヤ
風呂から出ると外は軽く霧雨……
ま、まぁ、テントは卸したてだから発水性があるから平気かと思っておりましたら、
僅か30分でその考えが間違っていたと気付きました。


購入した快速旅団『ガレージ・パーティ』ですが、こちら新品購入時にシーム処理がされてないらしいです(´Д⊂ モウダメポ
そのため、テントの縫い目から雨が下垂れ落ちてきて大変でしたわ。
ほんと、シュラフカバー持って行ってよかったε-(´・`) フー





snowpeak『コンボダッチ デュオ』(https://store.snowpeak.co.jp/page/115)は購入したのはいいですけど、
ほとんど「リッド+スキレット」のセットしか使ってないような気がしますヾ(;´▽`A``アセアセ
まぁ、このセットが必要で買ったんですけどね。
しかし、トラメジーノもホットサンドを作るより、
餃子やシュウマイを焼いているほうが多い気がしてきたΣ(゜ロ゜;)!!
翌日は朝十時に起床と、今まで一番ダラケタ起床時間でした……
最近撤収時間が明らかに遅くなりつつありますので、少し気合いを入れるキャンプをやらなきゃダメかとギャッ!!Σ(`д´/;)/
そして帰り途中にBluetoothインカム『scala rider(スカラライダー) G4』が故障∑(=゚ω゚=;) マジ!?
音楽を聴くこともできず会話もできず、久々に無音状態でのバイクの走行はさびしすぎました。
音量操作するボタンがへし折れて反応しなくなりましたわ……
さっそく正規代理店のブルーネクストジャパンに問い合わせたところ、
保証期間も過ぎているので、本体まるまる交換の16000円となりますと無慈悲なお言葉……


致し方がないので、自分でばらして修理(;′Д`)ノぇー
これでまた壊れたら、新しいインカム買うかな。
保証が切れたら意味がないというのがわかりましたので、
安い平行輸入品を探しとこっと(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
ところが、参加者が多そうだったので途中で行き先変更。
久々のキャンプツーだったので、チョットゆっくりしたいしねε=(。・д・。)フー
道志まで来てしまってからの変更でしたので「やまぼうしキャンプ場」にでも行こうと思いましたが、バイク料金が値上げしたらしいと噂で聞いていたので、
『道志の森キャンプ場』(http://doshinomori.jp/)に行くことに。
また新しい幕を購入(゚ω゚;A)
昨年末に購入しようとした快速旅団の『ガレージ・パーティ』を購入。
BUNJIさんがラスト一個を購入してくれて品切れでしたが、ようやく手に入りましたわ。


旧型からの改善点で幕の中心からロープが引けるようになったり、
生地が薄くなっていたりと良い方向で改善されており、逆に年末に購入できなくてラッキーだったかも(´ー`)y─┛~~



今回初めて『道志の森キャンプ場』に行きましたが、山一個がキャンプ場(*゜∀゜)=3!!
場内は広いし良い感じのガレ場で走っていて面白いですわ。

ま、彼女は見事にすっ転んでましたがね(゚∀゚)アヒャ
下が柔らかい土でしたので平気だと思いましたが、サイドバックが千切れエンジンガードがひん曲がってましたわw
今回の週末はまた寒くなってきたこともあり、
結構体が冷えてきたので、久しぶりにサッサとお風呂に行くことに。

まだ、サクラが咲いてるんですね( ´Д`)y━─┛~~ぷはー

近くに『道志の湯』(http://www.doshinoyu.jp/)があったのでそちらに向かうことに。
脱衣場が狭く?な感じでしたが、他は良い感じだったかと(・∀・)ニヤニヤ
風呂から出ると外は軽く霧雨……
ま、まぁ、テントは卸したてだから発水性があるから平気かと思っておりましたら、
僅か30分でその考えが間違っていたと気付きました。


購入した快速旅団『ガレージ・パーティ』ですが、こちら新品購入時にシーム処理がされてないらしいです(´Д⊂ モウダメポ
そのため、テントの縫い目から雨が下垂れ落ちてきて大変でしたわ。
ほんと、シュラフカバー持って行ってよかったε-(´・`) フー





snowpeak『コンボダッチ デュオ』(https://store.snowpeak.co.jp/page/115)は購入したのはいいですけど、
ほとんど「リッド+スキレット」のセットしか使ってないような気がしますヾ(;´▽`A``アセアセ
まぁ、このセットが必要で買ったんですけどね。
しかし、トラメジーノもホットサンドを作るより、
餃子やシュウマイを焼いているほうが多い気がしてきたΣ(゜ロ゜;)!!
翌日は朝十時に起床と、今まで一番ダラケタ起床時間でした……
最近撤収時間が明らかに遅くなりつつありますので、少し気合いを入れるキャンプをやらなきゃダメかとギャッ!!Σ(`д´/;)/
そして帰り途中にBluetoothインカム『scala rider(スカラライダー) G4』が故障∑(=゚ω゚=;) マジ!?
音楽を聴くこともできず会話もできず、久々に無音状態でのバイクの走行はさびしすぎました。
音量操作するボタンがへし折れて反応しなくなりましたわ……
さっそく正規代理店のブルーネクストジャパンに問い合わせたところ、
保証期間も過ぎているので、本体まるまる交換の16000円となりますと無慈悲なお言葉……


致し方がないので、自分でばらして修理(;′Д`)ノぇー
これでまた壊れたら、新しいインカム買うかな。
保証が切れたら意味がないというのがわかりましたので、
安い平行輸入品を探しとこっと(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?