2014年05月26日
信州キャンプツーリング 2014/5/24-2014/5/25
静かな高原でユックリしたい(`・ω・´)シャキーン
先週は田代運動公園で野営しましたが、場所が公園の河原とロケーションが最悪……
全くもってキャンプした気がしないと彼女と二人でロケーションが良いところに行きたいと話が盛り上がり、カヤの平高原キャンプ場に行くことに゚*。(・∀・)゚*。


今年初めての志賀草津高原道路。
もう5月も終わるというのに頂上付近は軽く雪の回廊っぽい景色が残ってましたΣヽ(°Д°;)ノ
XT1200Zのシートは既に初夏向けのメッシュ仕様。流石にケツがスースーして冷え過ぎでした。
狭苦しい奥志賀林道を走り後30分もしたら到着かと思った瞬間……

冬期通行止めΣヽ(°Д°;)ノ
すでに5月下旬だというのに冬期通行止めって……
また奥志賀林道を走って戻ると思っただけで、かなりのテンションダウンつ´Д`)つタリー
近場の山田牧場かバラキ湖にでも行こうと思いましたが、彼女から『初志貫徹っ!!』とウザいくらいの眼差しが来たので、一度草津を下って飯山方面から行くことに。
そして……

冬期通行止めΣヽ(°Д°;)ノ
奥志賀林道というかカヤの平高原自体にこの時期行けないんですねヽ(´Д`;)ノアゥア...
友人から『えぇぇ、前教えたジャン』と連絡が来ましたが、聞いてねぇよ(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵
もう家に帰りたくなってきた……流石に飯山方面まで来てバラキ湖に戻るのもなんだかなぁという感じでしたので、近場の北竜湖キャンプ場に行くことに。




『北竜湖キャンプ場』は利用料700円と安く、『いいやま北竜温泉 文化北竜館』まで歩いて3分。キャンプ場自体は湖畔キャンプとロケーションは最高ですが、サイト自体がほぼ坂と設営する場所が少ないのが欠点かと。あと、火を使うことを基本的にお薦めしておらず薪が売ってないため、秋口でのキャンプは注意が必要かと。
近くに野沢温泉があるためかお風呂が空いているので、温泉でユックリしたいときの野営地には最高かもしれませんヾ( ゚∀゚)ノ゙


今回のテントはニューテント『snow peak ペンタイーズ』を設営ヾ( ゚∀゚)ノ゙
水冷さんが購入してから一度も使ってないということでしたので、ならば拙者にお貸しくださいと言うことで先週の田代運動公園で引き取りを。
最近『MSRツインブラザーズ』や『快速旅団ガレージ・パーティ』など大型幕での生活が多かったので、久しぶりの狭い空間テントっ!!
使い勝手の悪さもあり新鮮で楽しいですわo( ゚∀゚)ノシ)):;*.':;ギャノヽノヽノヽノヽ!!
ペンタを張り、インナーのペンタイーズも持ってくるとなると結構バッグの中の占有率が大きいですw
普通にドーム型テントを持ってくるのと変わらない気がしますね(,,'Д')ポカーン
ガレージパーティや参天の蚊帳としての使い方がいいのかなと。たぶん、シャングリラ3の中に入れるとばっちりかと!!


今回はお好み焼きを食べようと思い家から素を作成してきましたヽ( ゜ 3゜)ノ
コンボダッチデュオとトラメジーノで作成しましたが、ダッチの方がふっくら作ることができますがひっくり返すのが難しい。トラメジーノだとひっくり返すのは簡単ですが、作りあがりがカリっとする感じでした。

キャンプ場に薪が売ってないため、湖に落ちていた渇いた薪で久々に焚き火(´∀`*)ポッ
意外と火が付き楽しめましたが、若干湿ってたのか煙が酷かったです……
当初の目的地とは異なりましたが、
久しぶりの温泉ゆっくりキャンプで良かったですわ(-ω-)y─┛~~~~~
先週は田代運動公園で野営しましたが、場所が公園の河原とロケーションが最悪……
全くもってキャンプした気がしないと彼女と二人でロケーションが良いところに行きたいと話が盛り上がり、カヤの平高原キャンプ場に行くことに゚*。(・∀・)゚*。


今年初めての志賀草津高原道路。
もう5月も終わるというのに頂上付近は軽く雪の回廊っぽい景色が残ってましたΣヽ(°Д°;)ノ
XT1200Zのシートは既に初夏向けのメッシュ仕様。流石にケツがスースーして冷え過ぎでした。
狭苦しい奥志賀林道を走り後30分もしたら到着かと思った瞬間……

冬期通行止めΣヽ(°Д°;)ノ
すでに5月下旬だというのに冬期通行止めって……
また奥志賀林道を走って戻ると思っただけで、かなりのテンションダウンつ´Д`)つタリー
近場の山田牧場かバラキ湖にでも行こうと思いましたが、彼女から『初志貫徹っ!!』とウザいくらいの眼差しが来たので、一度草津を下って飯山方面から行くことに。
そして……

冬期通行止めΣヽ(°Д°;)ノ
奥志賀林道というかカヤの平高原自体にこの時期行けないんですねヽ(´Д`;)ノアゥア...
友人から『えぇぇ、前教えたジャン』と連絡が来ましたが、聞いてねぇよ(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵
もう家に帰りたくなってきた……流石に飯山方面まで来てバラキ湖に戻るのもなんだかなぁという感じでしたので、近場の北竜湖キャンプ場に行くことに。




『北竜湖キャンプ場』は利用料700円と安く、『いいやま北竜温泉 文化北竜館』まで歩いて3分。キャンプ場自体は湖畔キャンプとロケーションは最高ですが、サイト自体がほぼ坂と設営する場所が少ないのが欠点かと。あと、火を使うことを基本的にお薦めしておらず薪が売ってないため、秋口でのキャンプは注意が必要かと。
近くに野沢温泉があるためかお風呂が空いているので、温泉でユックリしたいときの野営地には最高かもしれませんヾ( ゚∀゚)ノ゙


今回のテントはニューテント『snow peak ペンタイーズ』を設営ヾ( ゚∀゚)ノ゙
水冷さんが購入してから一度も使ってないということでしたので、ならば拙者にお貸しくださいと言うことで先週の田代運動公園で引き取りを。
最近『MSRツインブラザーズ』や『快速旅団ガレージ・パーティ』など大型幕での生活が多かったので、久しぶりの狭い空間テントっ!!
使い勝手の悪さもあり新鮮で楽しいですわo( ゚∀゚)ノシ)):;*.':;ギャノヽノヽノヽノヽ!!
ペンタを張り、インナーのペンタイーズも持ってくるとなると結構バッグの中の占有率が大きいですw
普通にドーム型テントを持ってくるのと変わらない気がしますね(,,'Д')ポカーン
ガレージパーティや参天の蚊帳としての使い方がいいのかなと。たぶん、シャングリラ3の中に入れるとばっちりかと!!


今回はお好み焼きを食べようと思い家から素を作成してきましたヽ( ゜ 3゜)ノ
コンボダッチデュオとトラメジーノで作成しましたが、ダッチの方がふっくら作ることができますがひっくり返すのが難しい。トラメジーノだとひっくり返すのは簡単ですが、作りあがりがカリっとする感じでした。

キャンプ場に薪が売ってないため、湖に落ちていた渇いた薪で久々に焚き火(´∀`*)ポッ
意外と火が付き楽しめましたが、若干湿ってたのか煙が酷かったです……
当初の目的地とは異なりましたが、
久しぶりの温泉ゆっくりキャンプで良かったですわ(-ω-)y─┛~~~~~
2014年05月22日
田代運動公園キャンプツーリング 2014/5/17~5/18
2週間に一回はキャンプに行きたい(p・Д・;)アセアセ
GW能登半島で遊びまわり、非常に疲れが残り帰宅後3日間は12時間以上睡眠をとり、
しまいには週末飲みに行ったのはいいけど、店内で30分で気分が悪くなりマーライオン∑(=゚ω゚=;) マジ!?
ここまで体力が消耗してるのに週末になると出かけたくなる……病気だなぁぁぁ
前日までどこ行こうか悩んでいたのですが、GW遊びまわったし遠くいくのも億劫で悩んでいたところ、水冷氏が日曜日にバイク屋主催のバーベキュー場所取りを兼ねて、キャンプするという連絡があったのでそちらに便乗することに(ノ∀`)タハー
家から一時間弱のところで街中渋滞で到着とかあほらしいので、中央道に乗り都留~道志道経由で行くことに。冷静に考えるとこちらもあほらしいと言えばあほらしいプランニングかと( ゚д゚)ポカーン


何も問題なく夕方前には『田代運動公園(河原)』に到着。ファミリーキャンパーのバーベキュー地として有名らしいです。
まぁ、利用料もかからない無料の河原ですので、景観もなにも……(´;ω;`)しょんな~


今回はバイク参加ではなく車で参加する人が多々あったイベントでした。しかし、V7か故障してるのに台車のディグリーで参加するとはMAZOさんは若いですなぁ~( ゚д゚)ポカーン
普段V7で土下座スタイルで乗っている人が、皮ジャン&ブーツと言うこじゃれスタイルで直立姿勢のバイクに乗る姿は、なんだか安い男に見えておもしろかったですわw

3年ぶり?かな?久しぶりにモンベル『ムーンライトテント3型』を引っ張り出し設営(´∀`*)ポッ
参天「野戦病院スタイル」にハマってから、全く使用してませんでしたがシームもまだまだ平気そうでした。
余りにも久しぶり過ぎて建て方が謎でしたw

前回キタモトさんが作成してくれましたので、今回は私もと家で作ったこともないのに「天ぷら」というものをキャンプで揚げてみました(´ー`)フッ

車組の装備が充実していて羨ましいぃ¥(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵

翌日は水冷氏のバイクやバーベキューに参加させていただき肉をたらふく食べて帰宅。
いやぁ、近すぎてキャンプした気がしないですわ(´・ω・`)ショボーン
道志キャンプも近すぎて?でしたが、それ以上に街中過ぎてキャンプしてる気が皆無でしたw
まぁ、無料なのは良いですが宿代をケチるためにキャンプしている訳でもないので、お金払ってもいいので景観が良い場所でユックリすごしたいかなと(A;´・ω・)フキフキ
GW能登半島で遊びまわり、非常に疲れが残り帰宅後3日間は12時間以上睡眠をとり、
しまいには週末飲みに行ったのはいいけど、店内で30分で気分が悪くなりマーライオン∑(=゚ω゚=;) マジ!?
ここまで体力が消耗してるのに週末になると出かけたくなる……病気だなぁぁぁ
前日までどこ行こうか悩んでいたのですが、GW遊びまわったし遠くいくのも億劫で悩んでいたところ、水冷氏が日曜日にバイク屋主催のバーベキュー場所取りを兼ねて、キャンプするという連絡があったのでそちらに便乗することに(ノ∀`)タハー
家から一時間弱のところで街中渋滞で到着とかあほらしいので、中央道に乗り都留~道志道経由で行くことに。冷静に考えるとこちらもあほらしいと言えばあほらしいプランニングかと( ゚д゚)ポカーン


何も問題なく夕方前には『田代運動公園(河原)』に到着。ファミリーキャンパーのバーベキュー地として有名らしいです。
まぁ、利用料もかからない無料の河原ですので、景観もなにも……(´;ω;`)しょんな~


今回はバイク参加ではなく車で参加する人が多々あったイベントでした。しかし、V7か故障してるのに台車のディグリーで参加するとはMAZOさんは若いですなぁ~( ゚д゚)ポカーン
普段V7で土下座スタイルで乗っている人が、皮ジャン&ブーツと言うこじゃれスタイルで直立姿勢のバイクに乗る姿は、なんだか安い男に見えておもしろかったですわw

3年ぶり?かな?久しぶりにモンベル『ムーンライトテント3型』を引っ張り出し設営(´∀`*)ポッ
参天「野戦病院スタイル」にハマってから、全く使用してませんでしたがシームもまだまだ平気そうでした。
余りにも久しぶり過ぎて建て方が謎でしたw

前回キタモトさんが作成してくれましたので、今回は私もと家で作ったこともないのに「天ぷら」というものをキャンプで揚げてみました(´ー`)フッ

車組の装備が充実していて羨ましいぃ¥(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵

翌日は水冷氏のバイクやバーベキューに参加させていただき肉をたらふく食べて帰宅。
いやぁ、近すぎてキャンプした気がしないですわ(´・ω・`)ショボーン
道志キャンプも近すぎて?でしたが、それ以上に街中過ぎてキャンプしてる気が皆無でしたw
まぁ、無料なのは良いですが宿代をケチるためにキャンプしている訳でもないので、お金払ってもいいので景観が良い場所でユックリすごしたいかなと(A;´・ω・)フキフキ

2014年05月20日
scala rider(スカラライダー) G9購入( ゚Д゚)y─┛~~
新しいインカム購入ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
以前使用していたのは約2年前に購入したBluetoothインカム『scala rider(スカラライダー) G4』
(http://bluenext.jp/?products=scala-rider-g4)
先日音量ボタン部分が陥没しましたのでメーカー保証が切れてましたが、新しいのを買うのも疑問でしたのでメーカーに問い合わせたところ……
『保証期間過ぎているので新品と交換でしか対応できません。16000円で新品G4に交換となります』という無慈悲な言葉∑(=゚ω゚=;) マジ!?
ボタンが陥没してるので、この部分さえ直せば全然使用に問題ないのに……

自分で修理し使えるようにしましたが、あまり自分の修理能力を信じられないので一応新しいものを購入(A;´・ω・)フキフキ

株式会社ブルーネクストジャパンの対応が『う~~~ん』と言う感じでしたので、他メーカーを検討しましたが彼女のG4が台座の故障以外調子がいいということでしたので、メーカーを合わせておいたほうが良いかと、新型『scala rider(スカラライダー) G9』を購入することに。
ちょうどヤフオクで並行輸入品のペアセットが38000円で出ていたので即決購入。
代理店の対応はカーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ
1年間しか修理保証しないとなると、高い正規品を購入する意味がないような気がするんですけど。
まぁ、商品自体は◎なので、平行輸入で問題なし。ペアセットだから本体壊れても予備があるから大丈夫ッ( ゚Д゚)y─┛~~
以前使用していたのは約2年前に購入したBluetoothインカム『scala rider(スカラライダー) G4』
(http://bluenext.jp/?products=scala-rider-g4)
先日音量ボタン部分が陥没しましたのでメーカー保証が切れてましたが、新しいのを買うのも疑問でしたのでメーカーに問い合わせたところ……
『保証期間過ぎているので新品と交換でしか対応できません。16000円で新品G4に交換となります』という無慈悲な言葉∑(=゚ω゚=;) マジ!?
ボタンが陥没してるので、この部分さえ直せば全然使用に問題ないのに……

自分で修理し使えるようにしましたが、あまり自分の修理能力を信じられないので一応新しいものを購入(A;´・ω・)フキフキ

株式会社ブルーネクストジャパンの対応が『う~~~ん』と言う感じでしたので、他メーカーを検討しましたが彼女のG4が台座の故障以外調子がいいということでしたので、メーカーを合わせておいたほうが良いかと、新型『scala rider(スカラライダー) G9』を購入することに。
ちょうどヤフオクで並行輸入品のペアセットが38000円で出ていたので即決購入。
代理店の対応はカーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ
1年間しか修理保証しないとなると、高い正規品を購入する意味がないような気がするんですけど。
まぁ、商品自体は◎なので、平行輸入で問題なし。ペアセットだから本体壊れても予備があるから大丈夫ッ( ゚Д゚)y─┛~~
2014年05月15日
能登半島キャンプツーリング 2014/5/3-2014/5/7 その5
能登半島キャンプツーリングΣd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!
さっ、けーるべ(゚Д゚ )ゴルァ!!
長かったGWの休暇も本日で終了。一日有給を取っているので本日は渋滞知らずでゆっくりと帰りますか。とその前に、今回泊った宿はレッドバロンが経営している『カイザーベルク穂高』
バイク乗りの為の施設なので、洗車場まであるので朝7時に起きて朝食前に洗車をヾ( ゚∀゚)ノ゙

XT1200Zを購入してから約2年経過しますが、今までで一番綺麗に洗車した気がする……
ってかはじめて洗剤使って洗ったようなヾ(°∇°*) オイオイ
ほんとこの宿は、長期ツーリングの帰りに利用するのが賢い使い方かもw


久々に穂高まで来たので『大王わさび農場』(http://www.daiowasabi.co.jp/)によってお土産を。そして、久々の平日ツーリングの恐ろしさを……いつもは観光バスの嵐ですが滅茶苦茶空いているヽill゚д゚)ノ アンビリバーボ
頼まれていた「わさびドレッシング」を購入し穂高から高速に乗ろうと思ったところ、
『ビーナスラインにいきてぇヽ(`Д´)ノ』と隣から要望が出たので、致し方がないので要望を聞き入れ、ビーナスライン~麦草峠~清里経由で帰ることに。

美ヶ原スカイランを走ってトットト帰るよっ!!と思って途中で看板を確認すると……
アザレアラインって書いてある( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
ほんと、毎回通るたびにスカイラインって名称のくせに道は悪いし汚いし……当分来ないなって思ってましたが、走ってた道が違ったのね。どおりで交差点でみんな曲がっていくわと思いましたw

しかし、さすが平日。美ヶ原から霧ヶ峰まで1台も車をパスすることなく走れるとは……
こんなにストレスなくビーナスライン走ったのは初めてかもヽill゚д゚)ノ アンビリバーボ

麦草峠は道路の補修なのか?道のいたるところに黒いゴムなのか?補修された部分がありタイヤがズルズル滑りましたΣ(゚Д゚)ガーン
ほんとこの国はバイク乗り嫌いなんでしょうか……と、当分この道は走るの止めておこう……

そして、また先週通った道を逆走し一路清里へw
またまた平日の恐ろしさを垣間見ることに……土日来たら絶対に混んでる『萌木の村 ブルーパブレストラン ロック』がガラガラヽill゚д゚)ノ アンビリバーボ
ほんと平日ツーリングの人ってETCの割引とか恩恵はないですけど、この道のガラガラ加減は羨ましい限りですわぁぁぁ。

無事に17時には家に到着。
能登半島ツーリングですが、いろいろトラブルもありましたが良いとこでしたわぁ。
だが……遠すぎ(・ω・A;)アセアセ
あいかわらずナビ装着車ではないですが、常に先頭を突っ走る現状……そろそろナビでも買うかなぁ(´・ω・`)ショボーン
ってか、地図がハイウェイウォーカーで走ることが、そもそもおかしいような気が……地図買おう地図w
さっ、けーるべ(゚Д゚ )ゴルァ!!
長かったGWの休暇も本日で終了。一日有給を取っているので本日は渋滞知らずでゆっくりと帰りますか。とその前に、今回泊った宿はレッドバロンが経営している『カイザーベルク穂高』
バイク乗りの為の施設なので、洗車場まであるので朝7時に起きて朝食前に洗車をヾ( ゚∀゚)ノ゙

XT1200Zを購入してから約2年経過しますが、今までで一番綺麗に洗車した気がする……
ってかはじめて洗剤使って洗ったようなヾ(°∇°*) オイオイ
ほんとこの宿は、長期ツーリングの帰りに利用するのが賢い使い方かもw


久々に穂高まで来たので『大王わさび農場』(http://www.daiowasabi.co.jp/)によってお土産を。そして、久々の平日ツーリングの恐ろしさを……いつもは観光バスの嵐ですが滅茶苦茶空いているヽill゚д゚)ノ アンビリバーボ
頼まれていた「わさびドレッシング」を購入し穂高から高速に乗ろうと思ったところ、
『ビーナスラインにいきてぇヽ(`Д´)ノ』と隣から要望が出たので、致し方がないので要望を聞き入れ、ビーナスライン~麦草峠~清里経由で帰ることに。

美ヶ原スカイランを走ってトットト帰るよっ!!と思って途中で看板を確認すると……
アザレアラインって書いてある( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
ほんと、毎回通るたびにスカイラインって名称のくせに道は悪いし汚いし……当分来ないなって思ってましたが、走ってた道が違ったのね。どおりで交差点でみんな曲がっていくわと思いましたw

しかし、さすが平日。美ヶ原から霧ヶ峰まで1台も車をパスすることなく走れるとは……
こんなにストレスなくビーナスライン走ったのは初めてかもヽill゚д゚)ノ アンビリバーボ

麦草峠は道路の補修なのか?道のいたるところに黒いゴムなのか?補修された部分がありタイヤがズルズル滑りましたΣ(゚Д゚)ガーン
ほんとこの国はバイク乗り嫌いなんでしょうか……と、当分この道は走るの止めておこう……

そして、また先週通った道を逆走し一路清里へw
またまた平日の恐ろしさを垣間見ることに……土日来たら絶対に混んでる『萌木の村 ブルーパブレストラン ロック』がガラガラヽill゚д゚)ノ アンビリバーボ
ほんと平日ツーリングの人ってETCの割引とか恩恵はないですけど、この道のガラガラ加減は羨ましい限りですわぁぁぁ。

無事に17時には家に到着。
能登半島ツーリングですが、いろいろトラブルもありましたが良いとこでしたわぁ。
だが……遠すぎ(・ω・A;)アセアセ
あいかわらずナビ装着車ではないですが、常に先頭を突っ走る現状……そろそろナビでも買うかなぁ(´・ω・`)ショボーン
ってか、地図がハイウェイウォーカーで走ることが、そもそもおかしいような気が……地図買おう地図w
2014年05月12日
能登半島キャンプツーリング 2014/5/3-2014/5/7 その4
能登半島キャンプツーリングΣd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!
本日は撤収日……
め、珍しく5時半起床( ´Д`)y━─┛~~ぷはー
そして9時撤収終了。さっ、GWの渋滞を回避する為、本日は信州の宿に退避っ!!
しかし周りも撤収が早いなwww
能登有料道路でキタモトさんと御別れをし、一路能登島経由で帰ることに。

その途中にある無人駅「西岸駅」と言うところで一休憩。
どうやらアニメの聖地らしいですΣ(°д°lll)ガーン
『花咲くいろは』(http://www.hanasakuiroha.jp/tv/)と言う作品の舞台らしいです。



途中アニメイラストにラッピングされた電車が走ってきました。


西岸という駅なはずですが、異なる駅の看板が置いてありました。
今回のツーリング中「渚のドライブハイウェイ」以外写真を撮らなかった連中が戦場カメラマンのごとく写真を撮り始めましたw
恐るべしアニメパワーΣ(°Д°;≡;°д°)
そんな彼らを横目にBUNJIさんが『良い大人が漫画で騒いで気持ち悪い……』(*´Д`)=3ハァ・・・
そのセリフを聞いて彼女と二人で爆笑www毎回面白いセリフを頂き感謝ですwww
駅を出発し能登島経由で小杉インターまで行くことに。能登島のガッカリ度は近年まれに見るものでした(´・ω・`)ショボーン
次回能登半島に再訪した際は、能登島にベースを置いて回ろうと話してましたが、まぁ別のとこにしようと考えが変わりましたw
能登島大橋期待してたのに(;´∀`)
さて道に迷いながら小杉インターまでようやく到着。
友人たちの多くはこのまま北陸自動車道で帰るらしいですが、MOZさんと私たちは糸魚川で降りて白馬経由で。
しっかし、白馬は寒いε-(;-ω-`A) フゥ…
9度ってなんですか……
途中友人がお薦めしていた木崎湖キャンプ場を視察しに行ってきました。



トイレがきれい!!ロケーション最高!!ですが、バイクの駐車場が一番端っこの砂利道という感じで大型車は出しずらいのが欠点かと……
そしてここもあれ系なキャンプ場でした(°◇°;)ゲッ
BUNJIさんとくれば、気持ちのいい一言をまたくれそうですなぁぁw
しかし、4日目はなんだかアニメの聖地巡礼ツーリングになった気がするヾ(;´▽`A``アセアセ



安曇野でMOZ氏とおさらば(`・ω´・ ●)ノシ
本日の宿『カイザーベルク穂高』にチェックイン。
(http://www.redbaron.co.jp/shop/others/kaiserberg/hodaka.html)
久々に宿を利用しましたが、やはり宿はチェックインの時間などを気にするので、野営してたほうが気が楽かと思いました。
ですが、ここはバイク屋レッドバロン系列なためバイク乗りの為の設備があったりと良いとこでしたよっ!!温泉もカイザーベルク城ヶ崎とは異なり24時間好きな時に温泉に入れるというのは素敵でした。
ただ、部屋に冷蔵庫がなかったりと城ヶ崎のほうが良かった部分も多々ありでしたが、お互いバイク乗りが利用するには良い施設だと思います!!
そして最終日は疲れていたのか9時には就寝……(ノД`)~゜。ネムー
本日は撤収日……
め、珍しく5時半起床( ´Д`)y━─┛~~ぷはー
そして9時撤収終了。さっ、GWの渋滞を回避する為、本日は信州の宿に退避っ!!
しかし周りも撤収が早いなwww
能登有料道路でキタモトさんと御別れをし、一路能登島経由で帰ることに。

その途中にある無人駅「西岸駅」と言うところで一休憩。
どうやらアニメの聖地らしいですΣ(°д°lll)ガーン
『花咲くいろは』(http://www.hanasakuiroha.jp/tv/)と言う作品の舞台らしいです。



途中アニメイラストにラッピングされた電車が走ってきました。


西岸という駅なはずですが、異なる駅の看板が置いてありました。
今回のツーリング中「渚のドライブハイウェイ」以外写真を撮らなかった連中が戦場カメラマンのごとく写真を撮り始めましたw
恐るべしアニメパワーΣ(°Д°;≡;°д°)
そんな彼らを横目にBUNJIさんが『良い大人が漫画で騒いで気持ち悪い……』(*´Д`)=3ハァ・・・
そのセリフを聞いて彼女と二人で爆笑www毎回面白いセリフを頂き感謝ですwww
駅を出発し能登島経由で小杉インターまで行くことに。能登島のガッカリ度は近年まれに見るものでした(´・ω・`)ショボーン
次回能登半島に再訪した際は、能登島にベースを置いて回ろうと話してましたが、まぁ別のとこにしようと考えが変わりましたw
能登島大橋期待してたのに(;´∀`)
さて道に迷いながら小杉インターまでようやく到着。
友人たちの多くはこのまま北陸自動車道で帰るらしいですが、MOZさんと私たちは糸魚川で降りて白馬経由で。
しっかし、白馬は寒いε-(;-ω-`A) フゥ…
9度ってなんですか……
途中友人がお薦めしていた木崎湖キャンプ場を視察しに行ってきました。



トイレがきれい!!ロケーション最高!!ですが、バイクの駐車場が一番端っこの砂利道という感じで大型車は出しずらいのが欠点かと……
そしてここもあれ系なキャンプ場でした(°◇°;)ゲッ
BUNJIさんとくれば、気持ちのいい一言をまたくれそうですなぁぁw
しかし、4日目はなんだかアニメの聖地巡礼ツーリングになった気がするヾ(;´▽`A``アセアセ



安曇野でMOZ氏とおさらば(`・ω´・ ●)ノシ
本日の宿『カイザーベルク穂高』にチェックイン。
(http://www.redbaron.co.jp/shop/others/kaiserberg/hodaka.html)
久々に宿を利用しましたが、やはり宿はチェックインの時間などを気にするので、野営してたほうが気が楽かと思いました。
ですが、ここはバイク屋レッドバロン系列なためバイク乗りの為の設備があったりと良いとこでしたよっ!!温泉もカイザーベルク城ヶ崎とは異なり24時間好きな時に温泉に入れるというのは素敵でした。
ただ、部屋に冷蔵庫がなかったりと城ヶ崎のほうが良かった部分も多々ありでしたが、お互いバイク乗りが利用するには良い施設だと思います!!
そして最終日は疲れていたのか9時には就寝……(ノД`)~゜。ネムー
2014年05月10日
能登半島キャンプツーリング 2014/5/3-2014/5/7 その3
能登半島キャンプツーリングΣd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!
雨(あめ)とは、空から水滴が落ちてくる天候のこと。また、その水滴。
雨(´д`)ママン…

目が覚めるとシャングリラ3が濡れてるのが分かります……
予報通り本日は雨らしいです……

持ってきて良かったライトタープ"ペンタ"シールド(;・∀・)
年に何回使ってるんだろ?って位に持ち歩きませんが、雨の日と寒さ対策に今後は持ち歩こうと再確認w

しかしテントの中は3日目ということもあり生活臭あふれる感じになってきましたわ(°◇°;)ゲッ








誰もが濡れる中一人東屋にバイクを突っ込んでいるマナブ(・ω・A;)アセアセ
初日の深夜11時に知らないうちに到着していて、2日目の夕方に実はもう初日からいましたよと連絡があり何時の間にか参加してるしw
雨も降ってるのでやることもないのでユックリと朝食を。


昨日パイシートを購入してきたので、マシュマロ&チョコレーズンバターパイを作成ヽ(・∀・*)ノキャッキャ
またしてもホットサンド以外を作成してしまったw


そして昨日購入した輪島の「四角い 塩あんぱん」と朝からジンギスカン(〃゜△゜〃)えっ!
夕飯に残ったとはいえ胃がもたれるもの朝からw
さて、雨も降ってやることもないので歩いて輪島の朝市を散策しに行くことに。



*輪島市出身ということで永井豪記念館などがありました。

*武士の献立に出てきた和菓子を作成してる『柚餅子総本家 中浦屋』(http://yubeshi.jp/)


お昼は輪島の朝市に内にあった朝市市場で能登丼(¥700)
昨日食べた¥1600の能登丼よりウマイッ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

能登丼のづけが美味しかったので、隣のお店で「いしる」を購入。
夕飯で刺身を購入し使ってみましたが、ベトナムのニョクマムみたいな感じかと(゚∀゚)アヒャ



朝市も満喫しキャンプ場まで散策。
雨の中知らない街を歩くのも風情があって良い感じかと。

キャンプ場に戻ってしばらく経つと雨が止んできて夕日が見えてきました(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ
ほんと一日中雨でしたね。


買い出しもすみ最後のキャンプ飯を作成。フグ醤油干しが美味そうでしたので日本酒でパックっと。
金沢カレーもどきを食し終了ヾ( ゚∀゚)ノ゙
明日は面倒な撤収日( ゚Д゚)y-~~
はぁ、帰りたくねーべw
雨(あめ)とは、空から水滴が落ちてくる天候のこと。また、その水滴。
雨(´д`)ママン…

目が覚めるとシャングリラ3が濡れてるのが分かります……
予報通り本日は雨らしいです……

持ってきて良かったライトタープ"ペンタ"シールド(;・∀・)
年に何回使ってるんだろ?って位に持ち歩きませんが、雨の日と寒さ対策に今後は持ち歩こうと再確認w

しかしテントの中は3日目ということもあり生活臭あふれる感じになってきましたわ(°◇°;)ゲッ








誰もが濡れる中一人東屋にバイクを突っ込んでいるマナブ(・ω・A;)アセアセ
初日の深夜11時に知らないうちに到着していて、2日目の夕方に実はもう初日からいましたよと連絡があり何時の間にか参加してるしw
雨も降ってるのでやることもないのでユックリと朝食を。


昨日パイシートを購入してきたので、マシュマロ&チョコレーズンバターパイを作成ヽ(・∀・*)ノキャッキャ
またしてもホットサンド以外を作成してしまったw


そして昨日購入した輪島の「四角い 塩あんぱん」と朝からジンギスカン(〃゜△゜〃)えっ!
夕飯に残ったとはいえ胃がもたれるもの朝からw
さて、雨も降ってやることもないので歩いて輪島の朝市を散策しに行くことに。



*輪島市出身ということで永井豪記念館などがありました。

*武士の献立に出てきた和菓子を作成してる『柚餅子総本家 中浦屋』(http://yubeshi.jp/)


お昼は輪島の朝市に内にあった朝市市場で能登丼(¥700)
昨日食べた¥1600の能登丼よりウマイッ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

能登丼のづけが美味しかったので、隣のお店で「いしる」を購入。
夕飯で刺身を購入し使ってみましたが、ベトナムのニョクマムみたいな感じかと(゚∀゚)アヒャ



朝市も満喫しキャンプ場まで散策。
雨の中知らない街を歩くのも風情があって良い感じかと。

キャンプ場に戻ってしばらく経つと雨が止んできて夕日が見えてきました(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ
ほんと一日中雨でしたね。


買い出しもすみ最後のキャンプ飯を作成。フグ醤油干しが美味そうでしたので日本酒でパックっと。
金沢カレーもどきを食し終了ヾ( ゚∀゚)ノ゙
明日は面倒な撤収日( ゚Д゚)y-~~
はぁ、帰りたくねーべw
タグ :能登半島ツーリング
2014年05月09日
能登半島キャンプツーリング 2014/5/3-2014/5/7 その2
能登半島キャンプツーリングΣd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!
前日のチルドレン症候群の影響で睡眠不足がたたり全員がすぐさま沈没……
そのため、珍しく全員が早起きでしたw

朝食を作成しながら(今川焼を温めるだけw)ボォォォッとしてたらめちゃくちゃ焦がしてました。
貴重な朝飯が( ´Д`)=3 ハァーッ
反面は無事なので珈琲片手に食べようとした瞬間に走る左腕の衝撃Σ(゚Д゚;)ギクッ
あ、あちぃぃぃぃぃぃΣ(°Д°;≡;°д°)
珈琲をひっくり返すほどの衝撃……
隣に座ってた彼女がぶったたいてきたのかと思い睨めつけると(`д´)オコッタゾー

こ、こいつかゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!

よく見ると空中にあほみたく大量に鳶が飛んでるよノД`)ハァ
今川焼の焦げ付いたところだけ手元に残り、食える部分が空中に飛んで行きましたわ……

人間に楯突くとはいい度胸だと、HYODさんが拙者の手元に残った焦げ付いた今川焼を罰として食わせはじめてましたw
食いものが取られやることが無くなったのでツーリングに行くことに、、、
この後二日間鳶の陰に怯える日々が続きましたヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
さて、今回は奥能登を攻めようと来てますのでさっそく出発しようとしたら、
僕も付いてきますと……結局全員でツーリングをすることに。
い、いや、みんな自分の好きなとこ行っていいんだよ(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
海岸線を走りまずは有名どころの能登半島輪島「白米千枚田」に向かうことに。


流石GW……駐車場に入るのが大変だわぁぁ(´д`)ママン…
交通誘導する人の誘導がヘタ過ぎて……グダグダでしたわ……




そして引き続き「塩の駅」で輪島の塩を購入ッ!!
これで本日の夕飯は塩を使うメニューとなること間違いなし( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
さて、昼飯を食べようと蛸島港まで。
道はいいけれどもGWの為、ユックリな車が多い⇒渋滞
流石にイライラし始めたので、ガッツリ走るかと気合いを入れて走り始めて15分後ミラーを確認したら、
イエローGSしかついてきてないし∑(=゚ω゚=;) マジ!?
逸れたらしいので一服しながら15分ほど待機。
そして、まだ来ない……あ、あれ一本道だったよね……
電話して場所を聞いてもわからないので、ボブさんと話し合った結果、このまま爆走して行くことにw
拙者たち二人だけがキットこの速度感にイラついてたのだと思う(´-ω-`;)ゞポリポリ
出発してから15分ほどしたら行くはずだった飯屋で逸れた連中と再会っ!!
あくまで拙者たちが逸れたわけではないッ!!と言い続けることでしょう(ノ・人・`)??はて…?

お昼は『民宿&お食事 むろや』にて能登丼(さざえ丼)を食すことに。
*http://www.okunoto-ishikawa.net/notodon/don_data/muroya.html
一部「岩のりラーメンとかつ丼」を一人で平らげている人間がいましたが、絶対に若さゆえの過ちですなw
あれは、30代入ったら皮ジャン着れなくなる人生ルートを歩いてると思う(゜∇ ゜)ブヒャヒャヒャヒャ
そして、能登丼(さざえ丼)のお味ですが¥1600出すほどでもないかと。久しぶりにカレーライスの全能さを味わった気がする。
たぶんここで選ぶのは「カツカレー」が正解だと思います( ゚д゚ )ノ
まぁ、手に入った箸は誰かのお土産になることでしょう……
*能登丼定義(http://www.okunoto-ishikawa.net/notodon/notodon_info.html)

昼食後は「二三味珈琲」にてティータイムを( ´Д`)y━─┛~~ぷはー
ここもすごい混みよう。
店内に入り珈琲豆の香りを楽しみつつ眺めていると『エチオピア産』『コロンビア産』という名称の豆が売っている。
べ、別に東京で帰るからお土産買うこともなくねぇ<(`^´)> エッヘン
途中で誰もが思ったらしく、その場で珈琲を飲んで出発ッ!!

ようやく見附島(軍艦島)に到着ε-(;-ω-`A) フゥ…
ほんとうに能登半島は大きいですね。初めて訪れているので距離感がつかめず疲れます。
見附島の目の前にキャンプ場があり、当初こちらで2日目は設営しようとも思いましたが、撤収するのが面倒になり袖ヶ浜で連泊することになったのは内緒です(ノ∀`)タハー

そして出発するぞと言ってるのに見附島近辺まで歩きたくて仕方がない男どもc(`・ω´・ c)っ≡つ ババババ
途中MOZさんのV7がクラッチ異常が起きたらしいですが、なんとか走れるということなのでダッシュでキャンプ場に戻ることに。


本日の夕飯からはトラメジーノをフルに使い『餃子』を焼くことに(・ω・ )モニュ?
本当にホットサンド以外で活躍するクッカーとなり果てましたなぁw
前日のチルドレン症候群の影響で睡眠不足がたたり全員がすぐさま沈没……
そのため、珍しく全員が早起きでしたw

朝食を作成しながら(今川焼を温めるだけw)ボォォォッとしてたらめちゃくちゃ焦がしてました。
貴重な朝飯が( ´Д`)=3 ハァーッ
反面は無事なので珈琲片手に食べようとした瞬間に走る左腕の衝撃Σ(゚Д゚;)ギクッ
あ、あちぃぃぃぃぃぃΣ(°Д°;≡;°д°)
珈琲をひっくり返すほどの衝撃……
隣に座ってた彼女がぶったたいてきたのかと思い睨めつけると(`д´)オコッタゾー

こ、こいつかゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!

よく見ると空中にあほみたく大量に鳶が飛んでるよノД`)ハァ
今川焼の焦げ付いたところだけ手元に残り、食える部分が空中に飛んで行きましたわ……

人間に楯突くとはいい度胸だと、HYODさんが拙者の手元に残った焦げ付いた今川焼を罰として食わせはじめてましたw
食いものが取られやることが無くなったのでツーリングに行くことに、、、
この後二日間鳶の陰に怯える日々が続きましたヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
さて、今回は奥能登を攻めようと来てますのでさっそく出発しようとしたら、
僕も付いてきますと……結局全員でツーリングをすることに。
い、いや、みんな自分の好きなとこ行っていいんだよ(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
海岸線を走りまずは有名どころの能登半島輪島「白米千枚田」に向かうことに。


流石GW……駐車場に入るのが大変だわぁぁ(´д`)ママン…
交通誘導する人の誘導がヘタ過ぎて……グダグダでしたわ……




そして引き続き「塩の駅」で輪島の塩を購入ッ!!
これで本日の夕飯は塩を使うメニューとなること間違いなし( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
さて、昼飯を食べようと蛸島港まで。
道はいいけれどもGWの為、ユックリな車が多い⇒渋滞
流石にイライラし始めたので、ガッツリ走るかと気合いを入れて走り始めて15分後ミラーを確認したら、
イエローGSしかついてきてないし∑(=゚ω゚=;) マジ!?
逸れたらしいので一服しながら15分ほど待機。
そして、まだ来ない……あ、あれ一本道だったよね……
電話して場所を聞いてもわからないので、ボブさんと話し合った結果、このまま爆走して行くことにw
拙者たち二人だけがキットこの速度感にイラついてたのだと思う(´-ω-`;)ゞポリポリ
出発してから15分ほどしたら行くはずだった飯屋で逸れた連中と再会っ!!
あくまで拙者たちが逸れたわけではないッ!!と言い続けることでしょう(ノ・人・`)??はて…?

お昼は『民宿&お食事 むろや』にて能登丼(さざえ丼)を食すことに。
*http://www.okunoto-ishikawa.net/notodon/don_data/muroya.html
一部「岩のりラーメンとかつ丼」を一人で平らげている人間がいましたが、絶対に若さゆえの過ちですなw
あれは、30代入ったら皮ジャン着れなくなる人生ルートを歩いてると思う(゜∇ ゜)ブヒャヒャヒャヒャ
そして、能登丼(さざえ丼)のお味ですが¥1600出すほどでもないかと。久しぶりにカレーライスの全能さを味わった気がする。
たぶんここで選ぶのは「カツカレー」が正解だと思います( ゚д゚ )ノ
まぁ、手に入った箸は誰かのお土産になることでしょう……
*能登丼定義(http://www.okunoto-ishikawa.net/notodon/notodon_info.html)

昼食後は「二三味珈琲」にてティータイムを( ´Д`)y━─┛~~ぷはー
ここもすごい混みよう。
店内に入り珈琲豆の香りを楽しみつつ眺めていると『エチオピア産』『コロンビア産』という名称の豆が売っている。
べ、別に東京で帰るからお土産買うこともなくねぇ<(`^´)> エッヘン
途中で誰もが思ったらしく、その場で珈琲を飲んで出発ッ!!

ようやく見附島(軍艦島)に到着ε-(;-ω-`A) フゥ…
ほんとうに能登半島は大きいですね。初めて訪れているので距離感がつかめず疲れます。
見附島の目の前にキャンプ場があり、当初こちらで2日目は設営しようとも思いましたが、撤収するのが面倒になり袖ヶ浜で連泊することになったのは内緒です(ノ∀`)タハー

そして出発するぞと言ってるのに見附島近辺まで歩きたくて仕方がない男どもc(`・ω´・ c)っ≡つ ババババ
途中MOZさんのV7がクラッチ異常が起きたらしいですが、なんとか走れるということなのでダッシュでキャンプ場に戻ることに。


本日の夕飯からはトラメジーノをフルに使い『餃子』を焼くことに(・ω・ )モニュ?
本当にホットサンド以外で活躍するクッカーとなり果てましたなぁw
タグ :能登半島ツーリング
2014年05月08日
能登半島キャンプツーリング 2014/5/3-2014/5/7 その1
能登半島キャンプツーリングΣd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!
流石にGW前半を繋げてロング休暇を作成する勇気がなかったので、
後半渋滞回避の為一日だけ有給を取っての連休開始っ!!
今年のGWは未踏の地『能登半島』にツーリング!!
当初少数先鋭で行く予定でしたが、3月からチョコチョコとキャンプしていた仲間も合流するということで10名程で行くことに(´・ω・`;)
朝5時談合坂に集合ということで4時半には高速に乗りましたが
この段階で既に渋滞 。・゚・(ノД`)・゚・。
集合時間を15分ほど遅れて到着。あまりにも混みっぷりに危険を感じダッシュで高山まで駆け抜けることにっ!!

安房トンネルを抜けて平湯に到着。
ここ数年平湯キャンプ場に行ってないので、そろそろ野営したいかと。
しかし、GWだけあって平湯キャンプ場も激混み状態でしたわ(〃゜△゜〃)えっ!


『さぁ、出発するべ』と思ったら、ボブさんがZIPPOを側溝に落とす( ゚Д゚)y-~~
焚き火用のトングと、落ちていたパイプを使い蜜を取るチンパンジーのごとくZIPPO救出に15分ばかりの余興を過ごすことにwww
無事ZIPPOを救出し混雑した平湯キャンプ場を横目に高山市をパスしいざ行かん『能登半島』!!
再度高速道路「東海北陸道」に乗り爆走((((((((((っ・ω・)っ ブーン
そして、参加者全員が遠足前のチルドレン症候群で睡眠時間ほぼ0時間状態……
中央分離帯が徐々に自分に迫ってくるような眠気を感じ、バイクの上でストレッチするもの、頭をパンキングするもの、バイクの上で上下動するものなどL5(雛見沢症候群末期症状)を発症しながらも気合いで爆走。
天気予報は晴れ。
良いツーリング日和だと思い今回は長距離ツーリングの友『KUSHITANI ゴアテックスオールウェザージャケット』ではなく、
いつもの軽装ゴアウィンドストッパー装備で気温も良い感じでしたが…………
ん?
雨降ってねガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

さ、流石雨神MOZさん……今年もばっちり降らせてもらいました。思わず走ってる最中振り向いて叫んじまったZEヽ(`Д´メ)ノ プンスカ!
城端SAでカッパを着こんでいると乙尺さんより連絡。
「まだ来ないの?キャンプ場到着してるよっ」
……ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
あ、あなたはどんだけぶっ飛ばして出発してるんですかヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
これからのルート考えても夕方着ですよ。GWということもありキャンプ場が混んでるそうなので、
場所取りをお願いしておきました。ほんと相変わらず行動がはえぇぇなw

そんなこんなでようやく能登半島入りを果たし、
バイクに乗り始めてから憧れでした千里浜にある「渚のドライブハイウェイ」に到着ヽ(・∀・*)ノキャッキャ


今回の参加者はビッグオフが多いので絵になるね。
みんなでパリダカごっこしていたら、たつぼぅさんのテネレが見事にスタックwww
交通チェックをしていたバンにありえないほど泥を撒き散らしておりました(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
乙尺さんを待たせるのも悪いので、その後無料化した能登有料道路を走りキャンプ場へ直行。
翌日到着するはずのキタモトさんも来ているとのことでしたので、気合いを入れてタンタント走ることに。
すでにバイクで走ることに苦痛を覚えてきた……
この後何度もつぶやくセリフ『遠いな……』が出始める(´Д`)ハァ…
予定通り4時過ぎにキャンプ場にチェックイン!!
今回は袖ヶ浜キャンプ場(http://www.hatinosu.net/camp/archives/1045/)をベースに奥能登を走ろうかと。
シーズンオフ期間は無料ということですが、トイレは整備され綺麗ですしゴミは捨てられるし、ロケーションは最高ですし、言うことなしのキャンプ場でしたΣd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!

今回は雨予報が途中で入るとのことでしたので、
コットなしの地べたスタイルで雨避けにスノーピークの『ライトタープペンタシールド 』を装着!!
久々にタープ持ってきたなw



散策する時間もないので近くにあった銭湯に行くことに( ´Д`)y━─┛~~ぷはー

すごく懐かしい感じの銭湯でした……石鹸類が設置してないので、久々の湯シャンで終了(゚Д゚;)
ま、まぁ、汗が流せるだけありがたいかと。



夕飯はキタモトさんがいるので天ぷらをリクエストしていたので、
久々にさきいかの天ぷらを食べたりと、結構贅沢な感じに食事ができましたわ(゚∀゚)アヒャ

海から程良く離れているので、そこまでべた付かないし、ほんとここ良いとこだわ(゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
流石にGW前半を繋げてロング休暇を作成する勇気がなかったので、
後半渋滞回避の為一日だけ有給を取っての連休開始っ!!
今年のGWは未踏の地『能登半島』にツーリング!!
当初少数先鋭で行く予定でしたが、3月からチョコチョコとキャンプしていた仲間も合流するということで10名程で行くことに(´・ω・`;)
朝5時談合坂に集合ということで4時半には高速に乗りましたが
この段階で既に渋滞 。・゚・(ノД`)・゚・。
集合時間を15分ほど遅れて到着。あまりにも混みっぷりに危険を感じダッシュで高山まで駆け抜けることにっ!!

安房トンネルを抜けて平湯に到着。
ここ数年平湯キャンプ場に行ってないので、そろそろ野営したいかと。
しかし、GWだけあって平湯キャンプ場も激混み状態でしたわ(〃゜△゜〃)えっ!


『さぁ、出発するべ』と思ったら、ボブさんがZIPPOを側溝に落とす( ゚Д゚)y-~~
焚き火用のトングと、落ちていたパイプを使い蜜を取るチンパンジーのごとくZIPPO救出に15分ばかりの余興を過ごすことにwww
無事ZIPPOを救出し混雑した平湯キャンプ場を横目に高山市をパスしいざ行かん『能登半島』!!
再度高速道路「東海北陸道」に乗り爆走((((((((((っ・ω・)っ ブーン
そして、参加者全員が遠足前のチルドレン症候群で睡眠時間ほぼ0時間状態……
中央分離帯が徐々に自分に迫ってくるような眠気を感じ、バイクの上でストレッチするもの、頭をパンキングするもの、バイクの上で上下動するものなどL5(雛見沢症候群末期症状)を発症しながらも気合いで爆走。
天気予報は晴れ。
良いツーリング日和だと思い今回は長距離ツーリングの友『KUSHITANI ゴアテックスオールウェザージャケット』ではなく、
いつもの軽装ゴアウィンドストッパー装備で気温も良い感じでしたが…………
ん?
雨降ってねガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

さ、流石雨神MOZさん……今年もばっちり降らせてもらいました。思わず走ってる最中振り向いて叫んじまったZEヽ(`Д´メ)ノ プンスカ!
城端SAでカッパを着こんでいると乙尺さんより連絡。
「まだ来ないの?キャンプ場到着してるよっ」
……ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
あ、あなたはどんだけぶっ飛ばして出発してるんですかヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
これからのルート考えても夕方着ですよ。GWということもありキャンプ場が混んでるそうなので、
場所取りをお願いしておきました。ほんと相変わらず行動がはえぇぇなw

そんなこんなでようやく能登半島入りを果たし、
バイクに乗り始めてから憧れでした千里浜にある「渚のドライブハイウェイ」に到着ヽ(・∀・*)ノキャッキャ


今回の参加者はビッグオフが多いので絵になるね。
みんなでパリダカごっこしていたら、たつぼぅさんのテネレが見事にスタックwww
交通チェックをしていたバンにありえないほど泥を撒き散らしておりました(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
乙尺さんを待たせるのも悪いので、その後無料化した能登有料道路を走りキャンプ場へ直行。
翌日到着するはずのキタモトさんも来ているとのことでしたので、気合いを入れてタンタント走ることに。
すでにバイクで走ることに苦痛を覚えてきた……
この後何度もつぶやくセリフ『遠いな……』が出始める(´Д`)ハァ…
予定通り4時過ぎにキャンプ場にチェックイン!!
今回は袖ヶ浜キャンプ場(http://www.hatinosu.net/camp/archives/1045/)をベースに奥能登を走ろうかと。
シーズンオフ期間は無料ということですが、トイレは整備され綺麗ですしゴミは捨てられるし、ロケーションは最高ですし、言うことなしのキャンプ場でしたΣd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!

今回は雨予報が途中で入るとのことでしたので、
コットなしの地べたスタイルで雨避けにスノーピークの『ライトタープペンタシールド 』を装着!!
久々にタープ持ってきたなw



散策する時間もないので近くにあった銭湯に行くことに( ´Д`)y━─┛~~ぷはー

すごく懐かしい感じの銭湯でした……石鹸類が設置してないので、久々の湯シャンで終了(゚Д゚;)
ま、まぁ、汗が流せるだけありがたいかと。



夕飯はキタモトさんがいるので天ぷらをリクエストしていたので、
久々にさきいかの天ぷらを食べたりと、結構贅沢な感じに食事ができましたわ(゚∀゚)アヒャ

海から程良く離れているので、そこまでべた付かないし、ほんとここ良いとこだわ(゚∀゚ノノ゙パチパチパチ