2014年01月28日
ROKstraps(ロックストラップ)購入( ゚Д゚)y─┛~~
前回の大洗キャンプでボブさんが使用していた『ROKstraps(ロックストラップ)』を購入!!

在庫確認したら3点しかなかったので、まとめて全部購入ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
ほんとはリフレクティブが欲しかったのですが、
探すの面倒なのでカモフラージュでいいやと、
相変わらずのO型的な適当さというか拘らなさにε=(。・д・。)フー
これで荷造りが少しは楽になるのかな?
最近はクロスロープでダッフルバック縛って、
一本ロープでコットンベット+ローチェアを縛って、
最後に安心の網ロープで補助と、テンションかけるのに疲れるしヽ(´Д`;)ノアゥア...
とりあえず、効果を測定したいので今週末は久々に野営するかなと。

在庫確認したら3点しかなかったので、まとめて全部購入ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
ほんとはリフレクティブが欲しかったのですが、
探すの面倒なのでカモフラージュでいいやと、
相変わらずのO型的な適当さというか拘らなさにε=(。・д・。)フー
これで荷造りが少しは楽になるのかな?
最近はクロスロープでダッフルバック縛って、
一本ロープでコットンベット+ローチェアを縛って、
最後に安心の網ロープで補助と、テンションかけるのに疲れるしヽ(´Д`;)ノアゥア...
とりあえず、効果を測定したいので今週末は久々に野営するかなと。
2014年01月26日
XT1200Zワールドクロッサー化 ヾ( ゚∀゚)ノ゙
昨日に引き続きパーツが到着したのでカスタム開始ヽ(`∀´)ノ ウヒョー

「ステッカーキット」

「タンクパッド」
そろそろ2年経ちますので、軽く見かけを変化させるパーツを購入!!
昨年末に発注していたパーツがようやくヨーロッパから到着……あ、相変わらず時間かかるよね。
以前サイドディフレクター発注したら5カ月も納期かかったしね。
昼過ぎから作業し始めましたが袋開けてビックリ∑(=゚ω゚=;) マジ!?

なんだこの後処理の仕方は(# ゚Д゚) ムッカー
海外製品にはもう期待するのはやめよう……諦めながら自分でチョコチョコと処理をして装着。

ワールドクロッサーパーツ装着v(。・ω・。)ィェィ♪
本当はカーボンパーツテンコ盛りにしたいのですが、
拙者の務める限りなくクロに近い灰色企業の給料じゃ買えないので、
ステッカーキットでなんちゃってワールドクロっサーということで!!
せめてカーボンフロントフォークプロテクターセットだけでもつけてあげたい親心ε=(。・д・。)フー

「ステッカーキット」

「タンクパッド」
そろそろ2年経ちますので、軽く見かけを変化させるパーツを購入!!
昨年末に発注していたパーツがようやくヨーロッパから到着……あ、相変わらず時間かかるよね。
以前サイドディフレクター発注したら5カ月も納期かかったしね。
昼過ぎから作業し始めましたが袋開けてビックリ∑(=゚ω゚=;) マジ!?

なんだこの後処理の仕方は(# ゚Д゚) ムッカー
海外製品にはもう期待するのはやめよう……諦めながら自分でチョコチョコと処理をして装着。

ワールドクロッサーパーツ装着v(。・ω・。)ィェィ♪
本当はカーボンパーツテンコ盛りにしたいのですが、
拙者の務める限りなくクロに近い灰色企業の給料じゃ買えないので、
ステッカーキットでなんちゃってワールドクロっサーということで!!
せめてカーボンフロントフォークプロテクターセットだけでもつけてあげたい親心ε=(。・д・。)フー

2014年01月25日
久々のXT1200Zカスタム ヾ( ゚∀゚)ノ゙
久々にXT1200Zのカスタム実施。
先日船橋に行くことがあったので、帰り際に『TOURATECH Japan』までヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉぉー
首都高使えば直ぐこれますが普段首都高に乗らないため、ルートが良く分からないので安心の電車にて(゚ω゚;A)

ヘッドライトカードとテネレ購入時から不満に思っていたブレーキペダルのサイズ拡張パーツを購入!!

ヘッドライトプロテクター(ステンレス)クイックリリース版

ブレーキペダルエクステンション XT1200Z スーパーテネレ
ヘッドライトは『まぁ、金額かけるわりには……』と見た目アイテムでした( ゚Д゚)ポカーン
ラリー車っぽくなってイイ感じですけど、値段考えるとw
もう一点のブレーキエクステンションはXT1200乗りにお勧めアイテムでした。
純正ですとペダルサイズが小さく踏みはずことが多かったのですが、パーツ装着後はシッカリと踏み込んでいけます。
ま、まぁ、テネレはUBSがあるため、
普段はフロントブレーキのみの横着運転ですがね(・∀・)カエレ!!
先日船橋に行くことがあったので、帰り際に『TOURATECH Japan』までヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉぉー
首都高使えば直ぐこれますが普段首都高に乗らないため、ルートが良く分からないので安心の電車にて(゚ω゚;A)

ヘッドライトカードとテネレ購入時から不満に思っていたブレーキペダルのサイズ拡張パーツを購入!!

ヘッドライトプロテクター(ステンレス)クイックリリース版

ブレーキペダルエクステンション XT1200Z スーパーテネレ
ヘッドライトは『まぁ、金額かけるわりには……』と見た目アイテムでした( ゚Д゚)ポカーン
ラリー車っぽくなってイイ感じですけど、値段考えるとw
もう一点のブレーキエクステンションはXT1200乗りにお勧めアイテムでした。
純正ですとペダルサイズが小さく踏みはずことが多かったのですが、パーツ装着後はシッカリと踏み込んでいけます。
ま、まぁ、テネレはUBSがあるため、
普段はフロントブレーキのみの横着運転ですがね(・∀・)カエレ!!
2014年01月14日
大洗キャンプツーリング 2014/1/11-2014/1/13
毎年恒例の大洗寒中キャンプツーリングを開催( ゚Д゚)y─┛~~
今年はキャンプ泊数を減らすといいながらも1月13日現在ですでに3泊もしてるし……
バ、バカナノ!?(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
今回は珍しく彼女が行かないというので、久しぶりの単独走行!!
ってか、いつも分担して荷物積んでいるので荷造りが決まらない……
3連休だからすり抜けは確実にするからパニアケースは使いたくないし……
う、上に積んでいくか∑(=゚ω゚=;) マジ!?

薪ストーブを載せてみたけど、まぁ、なんとか綺麗に積めたかなと。
重心が高くなりすぎてフラフラしますが何とか大丈夫なのかな。。。
さて、冬でも相変わらずの早朝出発組ですので1番乗り確実だと意気込んできたら、
既に2名到着しティータイムを過ごしてました。

某御仁のようにキャンプ場に着いた瞬間に酒を飲み始めるという
ご乱心がないのは流石(ノ´∀`*)
とりあえず、MSRツインブラザーズを設営してみると……な、なんか歪んでね……

薪ストーブの為に、穴あけ加工したのはいいけれどもバランスがおかしくなったのか、
右側のたるみをなくして張るのが難しくなった気がするΣ(°д°lll)ガーン
ポールの角度?なのかな?クリスマスは完ぺきに設営できたんだけど……
知り合いのシャングリラも穴あけした瞬間に綺麗に張るのが難しいって言ってたしね。

そしてよく見ると前回補修した部分以外でも引き裂かれてるΣ(°д°lll)ガーン
あ、あの女ヌ、ヌッコロス ( ・ω・)っ≡つ ババババ
また、今度修復しなきゃ……
今回の課題は『薪』ではなく『オガライト』のみで薪ストーブをやろうと思いましたので、
ひたちなかのジョイフル本田までツーリング?に。
キャ、キャンプ場から5分のとこにデイツーがありましたが、んなもん取り扱ってねーよと言われました(´・ω・`)ショボーン

年越しキャンプにて一酸化炭素警報機が壊れたため新しく新調!!
ってか、あれ5千円もしたのに半年持たずに壊れたよね( ゚Д゚)ポカーン

今回は彼女もいないしご飯は余りこだわらないようにしようッ!!
どうせ3時間かけて作っても5分で食べ終わられるしヽ(´Д`;)ノアゥア


適当にダッチオーブンを使ってスモークチーズを作成したり、麩を使ったピザを作ったりしました。
飯を食い終わり酒も飲み終わり『さ、寝るかっ』と思ったとき、深夜0時過ぎにキャンプ場チェックインの男( ゚Д゚)ポカーン

グリップヒーターもつけてなく、電熱ジャケットもないのに……わ、わけーなε=(。・д・。)フー
毎年恒例とは言いつつも年明け早々何人が参加するのかと思いましたが、
出たり入ったりと合計11名の参加でした。
二日目夜は、近くに張っていましたご夫婦が『北海道にかんぱ~~いっ( ノ゚Д゚)ヨッ!』と叫んでましたら、
飛び込みの参加をしていただき、深夜3時近くまで盛り上がっておりました。
冬のキャンプは場所選べば人がいないからいいけど、他のキャンパーいたら苦情でますよね……(゚Д゚)ゴルァ!!
そういえば、大洗はアニメ『ガールズ&パンツァー』とコラボしている町なのか、
駅前、風呂、近所の宿などところどころに上りポスターが貼っておりました。


町興しなんだろうけど、見たこともないので圧巻の一言、、、網戸がアニメ絵になってるのはビックリだわ(´Д⊂ モウダメポ
水冷さんのV125が来る途中エンジントラブルを起こしたり、
前日金沢にいた人がなぜか二日目ちゃっかりとキャンプ場に居たり、
ボブさんがBMで来るといっていたので車での参加と思いきやGS購入していたりと話題に事欠かないイベントでした。

キャンプ場内でしっかりと外装の慣らしを終了後のGSヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
あの後輪のすべりを後ろから拝見してますとトラコンの重要性がわかります。
ってか、ミニ四駆を購入する小学生並みにバイクを購入しすぎですw



笑’S薪ストーブ『焚き火の箱Gスペシャル』は今回の使用で通算9回目。
いい感じで歪みが発生してきてますね(;Д;)
①耐熱ガラスが入ってない側の歪みが悪化
②煙突接続部分の強度が弱くかなりの歪み発生
③開閉部の蓋ひっかけ部分の歪みが悪化。
組み立てる段階で、結構手曲げ修正をしたり、微妙な角度を模索しながらではないと組み立てが厳しくなってきました('A`)マンドクセ
耐熱ガラスプレートは左右兼用で予備が売っているので、左右両方耐熱ガラスで組み立ててしまうのがいいのかな?
2年~3年が耐久年数として現実的なのかなと。
使用頻度にもよると思いますが、手曲げの限界を考えるとそんな雰囲気を感じますね。
さて、今回で新年早々3泊目。
2月までは少し大人しくしていこう( ゚ロ゚ノノ゙☆ハイハイハイ
今年はキャンプ泊数を減らすといいながらも1月13日現在ですでに3泊もしてるし……
バ、バカナノ!?(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
今回は珍しく彼女が行かないというので、久しぶりの単独走行!!
ってか、いつも分担して荷物積んでいるので荷造りが決まらない……
3連休だからすり抜けは確実にするからパニアケースは使いたくないし……
う、上に積んでいくか∑(=゚ω゚=;) マジ!?

薪ストーブを載せてみたけど、まぁ、なんとか綺麗に積めたかなと。
重心が高くなりすぎてフラフラしますが何とか大丈夫なのかな。。。
さて、冬でも相変わらずの早朝出発組ですので1番乗り確実だと意気込んできたら、
既に2名到着しティータイムを過ごしてました。

某御仁のようにキャンプ場に着いた瞬間に酒を飲み始めるという
ご乱心がないのは流石(ノ´∀`*)
とりあえず、MSRツインブラザーズを設営してみると……な、なんか歪んでね……

薪ストーブの為に、穴あけ加工したのはいいけれどもバランスがおかしくなったのか、
右側のたるみをなくして張るのが難しくなった気がするΣ(°д°lll)ガーン
ポールの角度?なのかな?クリスマスは完ぺきに設営できたんだけど……
知り合いのシャングリラも穴あけした瞬間に綺麗に張るのが難しいって言ってたしね。

そしてよく見ると前回補修した部分以外でも引き裂かれてるΣ(°д°lll)ガーン
あ、あの女ヌ、ヌッコロス ( ・ω・)っ≡つ ババババ
また、今度修復しなきゃ……
今回の課題は『薪』ではなく『オガライト』のみで薪ストーブをやろうと思いましたので、
ひたちなかのジョイフル本田までツーリング?に。
キャ、キャンプ場から5分のとこにデイツーがありましたが、んなもん取り扱ってねーよと言われました(´・ω・`)ショボーン

年越しキャンプにて一酸化炭素警報機が壊れたため新しく新調!!
ってか、あれ5千円もしたのに半年持たずに壊れたよね( ゚Д゚)ポカーン

今回は彼女もいないしご飯は余りこだわらないようにしようッ!!
どうせ3時間かけて作っても5分で食べ終わられるしヽ(´Д`;)ノアゥア


適当にダッチオーブンを使ってスモークチーズを作成したり、麩を使ったピザを作ったりしました。
飯を食い終わり酒も飲み終わり『さ、寝るかっ』と思ったとき、深夜0時過ぎにキャンプ場チェックインの男( ゚Д゚)ポカーン

グリップヒーターもつけてなく、電熱ジャケットもないのに……わ、わけーなε=(。・д・。)フー
毎年恒例とは言いつつも年明け早々何人が参加するのかと思いましたが、
出たり入ったりと合計11名の参加でした。
二日目夜は、近くに張っていましたご夫婦が『北海道にかんぱ~~いっ( ノ゚Д゚)ヨッ!』と叫んでましたら、
飛び込みの参加をしていただき、深夜3時近くまで盛り上がっておりました。
冬のキャンプは場所選べば人がいないからいいけど、他のキャンパーいたら苦情でますよね……(゚Д゚)ゴルァ!!
そういえば、大洗はアニメ『ガールズ&パンツァー』とコラボしている町なのか、
駅前、風呂、近所の宿などところどころに上りポスターが貼っておりました。


町興しなんだろうけど、見たこともないので圧巻の一言、、、網戸がアニメ絵になってるのはビックリだわ(´Д⊂ モウダメポ
水冷さんのV125が来る途中エンジントラブルを起こしたり、
前日金沢にいた人がなぜか二日目ちゃっかりとキャンプ場に居たり、
ボブさんがBMで来るといっていたので車での参加と思いきやGS購入していたりと話題に事欠かないイベントでした。

キャンプ場内でしっかりと外装の慣らしを終了後のGSヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
あの後輪のすべりを後ろから拝見してますとトラコンの重要性がわかります。
ってか、ミニ四駆を購入する小学生並みにバイクを購入しすぎですw



笑’S薪ストーブ『焚き火の箱Gスペシャル』は今回の使用で通算9回目。
いい感じで歪みが発生してきてますね(;Д;)
①耐熱ガラスが入ってない側の歪みが悪化
②煙突接続部分の強度が弱くかなりの歪み発生
③開閉部の蓋ひっかけ部分の歪みが悪化。
組み立てる段階で、結構手曲げ修正をしたり、微妙な角度を模索しながらではないと組み立てが厳しくなってきました('A`)マンドクセ
耐熱ガラスプレートは左右兼用で予備が売っているので、左右両方耐熱ガラスで組み立ててしまうのがいいのかな?
2年~3年が耐久年数として現実的なのかなと。
使用頻度にもよると思いますが、手曲げの限界を考えるとそんな雰囲気を感じますね。
さて、今回で新年早々3泊目。
2月までは少し大人しくしていこう( ゚ロ゚ノノ゙☆ハイハイハイ
2014年01月10日
テント修理&薪ストーブ修理( ゚Д゚)y─┛~~
これまた前回の年越しキャンプの撤収時に起こった……
『ペグ抜けるところから抜いてくねっ』と最近ペグ抜きは彼女のお仕事。
手際良く抜いていくが、ペグが深く刺さっているので歪な角度で抜いていき、
変な角度でテントが倒れて行き……
ビィィィィィィィィΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
な、なんか変な音が聞こえたんですけどっ!!
って見てみるとツインブラザーズが引き裂かれているヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
ヌ、ヌッコロス ( ・ω・)っ≡つ ババババ
まぁ、しょうがないのでチマチマと補修作業。

それに合わせて、薪ストーブ『焚き火の箱』のGプレートの交換手続きを。
側面の強化ガラスGプレートに不具合があるらしいです。
笑'sのブログをみると2013年11月のロットとありましたが、私のも初使用でガラス面が欠けております(゚ω゚;A)
購入が2013年8月でしたが一応お問い合わせ……

http://ameblo.jp/densetunotakibiman/entry-11736646859.html
問い合わせてみると、不具合らしく新品と交換してくれるとのこと。
対応がすごくよく気持ちが良かったです。
今後とも笑's商品を使用して行きたくなりましたよ∑(=゚ω゚=;) マジ!?
最近購入された方で、プレート欠けがあれば問い合わせて見る価値はあるかとヽ(`∀´)ノ ウヒョー
『ペグ抜けるところから抜いてくねっ』と最近ペグ抜きは彼女のお仕事。
手際良く抜いていくが、ペグが深く刺さっているので歪な角度で抜いていき、
変な角度でテントが倒れて行き……
ビィィィィィィィィΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
な、なんか変な音が聞こえたんですけどっ!!
って見てみるとツインブラザーズが引き裂かれているヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
ヌ、ヌッコロス ( ・ω・)っ≡つ ババババ
まぁ、しょうがないのでチマチマと補修作業。

それに合わせて、薪ストーブ『焚き火の箱』のGプレートの交換手続きを。
側面の強化ガラスGプレートに不具合があるらしいです。
笑'sのブログをみると2013年11月のロットとありましたが、私のも初使用でガラス面が欠けております(゚ω゚;A)
購入が2013年8月でしたが一応お問い合わせ……

http://ameblo.jp/densetunotakibiman/entry-11736646859.html
問い合わせてみると、不具合らしく新品と交換してくれるとのこと。
対応がすごくよく気持ちが良かったです。
今後とも笑's商品を使用して行きたくなりましたよ∑(=゚ω゚=;) マジ!?
最近購入された方で、プレート欠けがあれば問い合わせて見る価値はあるかとヽ(`∀´)ノ ウヒョー
2014年01月09日
オールウェザー ブランケット購入( ゚Д゚)y─┛~~
年越しキャンプにて2年近く使っていたブルーシート(100均)が限界を突破Σ(°д°lll)ガーン
ってか、良くもったよね……
もう少し丈夫な素材を購入しようと仲間が使用していたオールウェザー ブランケットを
新年早々ポチっとε=(。・д・。)フー

http://www3.ocn.ne.jp/~pax/awb.html
NASA開発のブルーシートって言ってたけど、
NASAってブルーシートなんて使うのエェェェェェェェェ Σ(゚Д゚ノ)ノェェ,,
ってか、良くもったよね……
もう少し丈夫な素材を購入しようと仲間が使用していたオールウェザー ブランケットを
新年早々ポチっとε=(。・д・。)フー

http://www3.ocn.ne.jp/~pax/awb.html
NASA開発のブルーシートって言ってたけど、
NASAってブルーシートなんて使うのエェェェェェェェェ Σ(゚Д゚ノ)ノェェ,,
2014年01月03日
年越しキャンプツーリング 2013/12/30-2014/1/4
年越しキャンプツーリング( ゚Д゚)y─┛~~
ど、どれだけ家に居たくないんでしょうか……
キャンプツー仲間とずっと温めていた企画をついに始動することにっ!!

場所は河津七滝オートキャンプ場にて。
富士近辺で検討しましたが、少しでも暖かい場所を探して伊豆に決定。
ここは場内に露天風呂があるので、最悪寒くなったら風呂に逃げ込むことができるので、
冬キャンプするなら一押しの場所ですね(ノ´∀`*)
今回は28日から張っている仲間がいるので、
場内についてから探してみると……

なんか生活臭がするテントが張ってあるし、大量の空き缶が置いてある(ノД`)ハァ

今回もBUNJIさんがガレージパーティ内に入れてくれないので(笑)
またしてもタープ連結城を作成(´・ω・`)ショボーン
お、おかしい……薪ストーブでみんなでホットキャンプしようっ!!って話してた気がするのですがw
今回は3連泊なので飯を凝って作るぜ―ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
っと、気合いを入れてコンボダッチフル装備で参加。近年まれにみる荷物の重さでした…






しかし、良く作った……バ、バイクで来てんだぞ( ゚д゚)ポカーン
俺が一品目の下ごしらえしてる最中に、仲間は飯食い終わってるし……
そして、俺が3時間もかけて作ったものを5分で食っていきやがる。
あ、味わって食えハァ?(゚Д゚)y─┛~~


1日はキャンプ場の管理人さんがお雑煮をふるまってくれたりと、
意外と正月気分があった気がしますw
3連泊もキャンプでしたのにもかかわらず、
ほとんどツーリングはしない日々……
買い出しと風呂のみにバイクを走らせる日々……ガクガク


近所にイチゴが美味しい茶屋があるので毎度のご利用(・∀・)ニヤニヤ
最終日はさっさと帰ろうと思いましたが、
ちょっと落ち着こうと、城ヶ崎のいつもの宿に一泊していくことに。


3日野外生活していると、いつも以上に宿の良さがわかります(*´д`*)ハァハァ
飯は作らなくていいし、風呂は探さなくていいし、あったかいし、ボタン押せば電気つくし……
今回キャンプ場の風呂にはいるときに、インナーパンツ履いて、ネックウォーマー&レッグウォーマして、腹巻してと重ね着をするたびに、『俺正月から何してるんだろ?』って自分の現在の状況に疑問符がよぎり続けてましたわ(・∀・)カエレ!!

前日に帰ったBUNJIさんが左折の巻き込みくらって新年早々事故にあったと連絡あり……
ウィンカーを出さないでいきなり曲がってきたらしい。
ほんと教習所からやり直せよ ( ・ω・)っ≡つ ババババ
渋滞に巻き込まれるとちょっと怖くなってきたので、
最終日は伊豆スカ~ターンパイクと渋滞回避コースでサクサク帰宅。
事故に巻き込まれる危機を回避したのはいいけど、
路面は凍ってるし路肩は雪が積もってるし……このルートは厳しいと思う…

キャンプ最終日は薪ストーブでテントにこもりましたが、
ほんと家にいるのと変わらないですね……ダメキャンパーとなるわい( ゚Д゚)y─┛~~
ど、どれだけ家に居たくないんでしょうか……
キャンプツー仲間とずっと温めていた企画をついに始動することにっ!!

場所は河津七滝オートキャンプ場にて。
富士近辺で検討しましたが、少しでも暖かい場所を探して伊豆に決定。
ここは場内に露天風呂があるので、最悪寒くなったら風呂に逃げ込むことができるので、
冬キャンプするなら一押しの場所ですね(ノ´∀`*)
今回は28日から張っている仲間がいるので、
場内についてから探してみると……

なんか生活臭がするテントが張ってあるし、大量の空き缶が置いてある(ノД`)ハァ

今回もBUNJIさんがガレージパーティ内に入れてくれないので(笑)
またしてもタープ連結城を作成(´・ω・`)ショボーン
お、おかしい……薪ストーブでみんなでホットキャンプしようっ!!って話してた気がするのですがw
今回は3連泊なので飯を凝って作るぜ―ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
っと、気合いを入れてコンボダッチフル装備で参加。近年まれにみる荷物の重さでした…






しかし、良く作った……バ、バイクで来てんだぞ( ゚д゚)ポカーン
俺が一品目の下ごしらえしてる最中に、仲間は飯食い終わってるし……
そして、俺が3時間もかけて作ったものを5分で食っていきやがる。
あ、味わって食えハァ?(゚Д゚)y─┛~~


1日はキャンプ場の管理人さんがお雑煮をふるまってくれたりと、
意外と正月気分があった気がしますw
3連泊もキャンプでしたのにもかかわらず、
ほとんどツーリングはしない日々……
買い出しと風呂のみにバイクを走らせる日々……ガクガク


近所にイチゴが美味しい茶屋があるので毎度のご利用(・∀・)ニヤニヤ
最終日はさっさと帰ろうと思いましたが、
ちょっと落ち着こうと、城ヶ崎のいつもの宿に一泊していくことに。


3日野外生活していると、いつも以上に宿の良さがわかります(*´д`*)ハァハァ
飯は作らなくていいし、風呂は探さなくていいし、あったかいし、ボタン押せば電気つくし……
今回キャンプ場の風呂にはいるときに、インナーパンツ履いて、ネックウォーマー&レッグウォーマして、腹巻してと重ね着をするたびに、『俺正月から何してるんだろ?』って自分の現在の状況に疑問符がよぎり続けてましたわ(・∀・)カエレ!!

前日に帰ったBUNJIさんが左折の巻き込みくらって新年早々事故にあったと連絡あり……
ウィンカーを出さないでいきなり曲がってきたらしい。
ほんと教習所からやり直せよ ( ・ω・)っ≡つ ババババ
渋滞に巻き込まれるとちょっと怖くなってきたので、
最終日は伊豆スカ~ターンパイクと渋滞回避コースでサクサク帰宅。
事故に巻き込まれる危機を回避したのはいいけど、
路面は凍ってるし路肩は雪が積もってるし……このルートは厳しいと思う…

キャンプ最終日は薪ストーブでテントにこもりましたが、
ほんと家にいるのと変わらないですね……ダメキャンパーとなるわい( ゚Д゚)y─┛~~