2014年04月28日
内山牧場キャンプツーリング(タイヤ交換 ( ゚Д゚)ポカーン) 2014/4/26-2014/4/27
GWの長距離ツーリングの為にタイヤ交換へ(゚Д゚)y─┛~~
前回METZELER(メッツラー)『TOURANCE NEXT(ツアランスネクスト)』に交換してから1年……
およそ1万キロ走行しそろそろ溝も限界(´Д`)ハァ…
同じツアランスネクストにしようと思いましたが、同じにするのも芸がないと思い、
今回はMICHELIN(ミシュラン) 『ANAKEE3(アナキー3)Vレンジ』に交換(・∀・)ニヤニヤ

*いつものように『レーシングマック 府中店』(http://www7b.biglobe.ne.jp/~driders/index.html)で交換。
交換が終了したのが午後2時半……
GW前半イベントとして『内山牧場キャンプ場』でキャンプ仲間が野営をしているらしく、
仲間から『はやくっ』&『まだ、こないのっ』とエールが飛び続けていたので、タイヤ交換してそのまま出撃することに∑(=゚ω゚=;) マジ!?
GW前半の渋滞も午後2時を過ぎるとガラガラヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
今度から朝一で出発しなくて午後出発にしようかしら
しかし高速でサクッと移動したのですでが、清里近辺で雨Σ(°д°lll)ガーン
先日洗車したばかりなのに……っていうか、タイヤ交換して皮剥きしてないのに……
おっかなびっくり走ってましたが、清里を抜けると雨も止んでおりましたわ。

久々に来たので国鉄最高地点で一服( ´Д`)y━─┛~~ぷはー
交換したての『ANAKEE3(アナキー3)』ですが良い感じのタイヤかと。
『TOURANCE NEXT(ツアランスネクスト)』を交換した際は、皮剥き終わって大分経つまでモッサリ感が消えませんでしたが、
今回は随分と軽快感がある感じ。タイヤサイドもより深く使うようになっているし、やっぱりタイヤはミシュランがあってるのかな。
ただ、こいつの欠点が……ネットで良く拝見してましたがロードノイズが非常に聞こえますね(゚ω゚;A)
HレンジよりVレンジのほうがノイズが少ないと聞いてましたが、Vレンジでも十分うるさい気がします。グリップ感が高く安定して走れるのに、この欠点は残念かと。
佐久で買い出しを済ませてサッサと内山へヾ( ゚∀゚)ノ゙
この段階で18時……風呂は諦めるしかないか……


ダッシュで峠を駆け抜け内山牧場キャンプ場に到着。相変わらず荒船山が見えるこのポジションは最高ですなぁ。
ですが、このキャンプ場のガレ場の坂はほんとバイクで走るのは恐いわ(ノД`)ハァ
まだ明るい時間に到着出来てよかったですわ。


今回は突発的なキャンプでしたのでUL装備で突撃ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
『参天+ブルーシート』と撤収3分で終わる装備。ほんとドーム型を使用する気がなくなります……


ミニマムなキャンプと言いつつもユニフレーム『コンパクトパワーヒーター』は持ってくる軟弱ぶり……
夕飯も食べ終わり焚き火で時間をつぶし時間も既に0時近く。
そろそろ寝るかと次々落ち始めたころに鳴り響く下品な2気筒エンジンの鼓動音Σ(°д°lll)ガーン

昨年末に懲りたと思ったのに、またしても我慢できずに深夜到着なMOZさん……
あ、あなた最近到着が遅すぎです……というか、次の日きなさいよ(ノД`)ハァ
仕方がないので、眠いのを我慢して2時まで付き合っていたら眠気が飛んで眠れなくなりましたわ……
GW前半は休みを繋げられなかったので、サッサと撤収準備開始。前回10時起床とありえないくらい怠惰な活動をしたので、
今回は朝6時起床9時出発という快挙を成し遂げました!!
ほんと、久々の午前中出発なので、MOZさん、乙尺さんがお薦めする喫茶店とラーメンを食べて帰宅することにし、いざ、みなさんで小諸まで軽くツーリングヾ( ゚∀゚)ノ゙

30分ほど快走をし小諸駅近くんにある自家焙煎珈琲こもろ(http://www.coffeekomoro.com/)へ。



小諸はアニメ『あの夏でまってる』(http://www.ichika-ichika.com/)という作品の聖地らしいですΣ(°д°lll)ガーン
最近このキャンプメンバーに会ってから強制的にアニメの聖地巡礼場所に行くようになった気がするのは気のせいでしょうかね……
とりあえず作品に出てくるらしい『ダイナマイトドリンク』というものを所望。
野菜ジュース?なのかな?結構美味しい飲み物でした( ゚Д゚)y─┛~~
『自家焙煎コーヒこもろ』で時間をつぶし、近所にあるお勧めらしいラーメン『麺賊 夢我夢中』で昼食をとることに。


久々に二郎系ラーメン食べましたが、美味しかったですが活動する気力をすべて根こそぎ奪われる気がしますヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!

ちなみにラーメン屋の店内も『あの夏でまってる』のポスターやら人形がダダッダ……

そして外を出て街を探索するとなんかコスプレしている人力車の人がキタ━(゚∀゚)━!
いやぁ、すごい街ですね。
街おこしとアニメ映像のコラボが作品が終わった後も長く続くっていうのは、両者にとって良いことですね。

しかし、こちらはまだまだ桜が咲いてますね。
ほんとバイクに乗ってと普通の人たちより桜を見る期間が長いきがしますわ( ゚Д゚)y─┛~~

さてGW渋滞が始まる前に高速に乗ってサッサと帰ろうと爆走
ってか、なんか口元の風が良く当たるなと確認したら……

HORNET(ホーネット)のノーズカバー が吹き飛んでなくなってました( ;∀;) カナシイナー
というか、ネジで固定しているのに、なんでこんなパーツが落ちるわけですか……
GW後半のツーリングはヘルメットどうしようかしら(´・ω・`)ショボーン
前回METZELER(メッツラー)『TOURANCE NEXT(ツアランスネクスト)』に交換してから1年……
およそ1万キロ走行しそろそろ溝も限界(´Д`)ハァ…
同じツアランスネクストにしようと思いましたが、同じにするのも芸がないと思い、
今回はMICHELIN(ミシュラン) 『ANAKEE3(アナキー3)Vレンジ』に交換(・∀・)ニヤニヤ

*いつものように『レーシングマック 府中店』(http://www7b.biglobe.ne.jp/~driders/index.html)で交換。
交換が終了したのが午後2時半……
GW前半イベントとして『内山牧場キャンプ場』でキャンプ仲間が野営をしているらしく、
仲間から『はやくっ』&『まだ、こないのっ』とエールが飛び続けていたので、タイヤ交換してそのまま出撃することに∑(=゚ω゚=;) マジ!?
GW前半の渋滞も午後2時を過ぎるとガラガラヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
今度から朝一で出発しなくて午後出発にしようかしら
しかし高速でサクッと移動したのですでが、清里近辺で雨Σ(°д°lll)ガーン
先日洗車したばかりなのに……っていうか、タイヤ交換して皮剥きしてないのに……
おっかなびっくり走ってましたが、清里を抜けると雨も止んでおりましたわ。

久々に来たので国鉄最高地点で一服( ´Д`)y━─┛~~ぷはー
交換したての『ANAKEE3(アナキー3)』ですが良い感じのタイヤかと。
『TOURANCE NEXT(ツアランスネクスト)』を交換した際は、皮剥き終わって大分経つまでモッサリ感が消えませんでしたが、
今回は随分と軽快感がある感じ。タイヤサイドもより深く使うようになっているし、やっぱりタイヤはミシュランがあってるのかな。
ただ、こいつの欠点が……ネットで良く拝見してましたがロードノイズが非常に聞こえますね(゚ω゚;A)
HレンジよりVレンジのほうがノイズが少ないと聞いてましたが、Vレンジでも十分うるさい気がします。グリップ感が高く安定して走れるのに、この欠点は残念かと。
佐久で買い出しを済ませてサッサと内山へヾ( ゚∀゚)ノ゙
この段階で18時……風呂は諦めるしかないか……


ダッシュで峠を駆け抜け内山牧場キャンプ場に到着。相変わらず荒船山が見えるこのポジションは最高ですなぁ。
ですが、このキャンプ場のガレ場の坂はほんとバイクで走るのは恐いわ(ノД`)ハァ
まだ明るい時間に到着出来てよかったですわ。


今回は突発的なキャンプでしたのでUL装備で突撃ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
『参天+ブルーシート』と撤収3分で終わる装備。ほんとドーム型を使用する気がなくなります……


ミニマムなキャンプと言いつつもユニフレーム『コンパクトパワーヒーター』は持ってくる軟弱ぶり……
夕飯も食べ終わり焚き火で時間をつぶし時間も既に0時近く。
そろそろ寝るかと次々落ち始めたころに鳴り響く下品な2気筒エンジンの鼓動音Σ(°д°lll)ガーン

昨年末に懲りたと思ったのに、またしても我慢できずに深夜到着なMOZさん……
あ、あなた最近到着が遅すぎです……というか、次の日きなさいよ(ノД`)ハァ
仕方がないので、眠いのを我慢して2時まで付き合っていたら眠気が飛んで眠れなくなりましたわ……
GW前半は休みを繋げられなかったので、サッサと撤収準備開始。前回10時起床とありえないくらい怠惰な活動をしたので、
今回は朝6時起床9時出発という快挙を成し遂げました!!
ほんと、久々の午前中出発なので、MOZさん、乙尺さんがお薦めする喫茶店とラーメンを食べて帰宅することにし、いざ、みなさんで小諸まで軽くツーリングヾ( ゚∀゚)ノ゙

30分ほど快走をし小諸駅近くんにある自家焙煎珈琲こもろ(http://www.coffeekomoro.com/)へ。



小諸はアニメ『あの夏でまってる』(http://www.ichika-ichika.com/)という作品の聖地らしいですΣ(°д°lll)ガーン
最近このキャンプメンバーに会ってから強制的にアニメの聖地巡礼場所に行くようになった気がするのは気のせいでしょうかね……
とりあえず作品に出てくるらしい『ダイナマイトドリンク』というものを所望。
野菜ジュース?なのかな?結構美味しい飲み物でした( ゚Д゚)y─┛~~
『自家焙煎コーヒこもろ』で時間をつぶし、近所にあるお勧めらしいラーメン『麺賊 夢我夢中』で昼食をとることに。


久々に二郎系ラーメン食べましたが、美味しかったですが活動する気力をすべて根こそぎ奪われる気がしますヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!

ちなみにラーメン屋の店内も『あの夏でまってる』のポスターやら人形がダダッダ……

そして外を出て街を探索するとなんかコスプレしている人力車の人がキタ━(゚∀゚)━!
いやぁ、すごい街ですね。
街おこしとアニメ映像のコラボが作品が終わった後も長く続くっていうのは、両者にとって良いことですね。

しかし、こちらはまだまだ桜が咲いてますね。
ほんとバイクに乗ってと普通の人たちより桜を見る期間が長いきがしますわ( ゚Д゚)y─┛~~

さてGW渋滞が始まる前に高速に乗ってサッサと帰ろうと爆走
ってか、なんか口元の風が良く当たるなと確認したら……

HORNET(ホーネット)のノーズカバー が吹き飛んでなくなってました( ;∀;) カナシイナー
というか、ネジで固定しているのに、なんでこんなパーツが落ちるわけですか……
GW後半のツーリングはヘルメットどうしようかしら(´・ω・`)ショボーン
2014年04月22日
道志キャンプツーリング 2014/4/19-2014/4/20
週末に椿荘オートキャンプ場で『第四回 東日本応援キャンプ』が開催ヾ( ゚∀゚)ノ゙
ところが、参加者が多そうだったので途中で行き先変更。
久々のキャンプツーだったので、チョットゆっくりしたいしねε=(。・д・。)フー
道志まで来てしまってからの変更でしたので「やまぼうしキャンプ場」にでも行こうと思いましたが、バイク料金が値上げしたらしいと噂で聞いていたので、
『道志の森キャンプ場』(http://doshinomori.jp/)に行くことに。
また新しい幕を購入(゚ω゚;A)
昨年末に購入しようとした快速旅団の『ガレージ・パーティ』を購入。
BUNJIさんがラスト一個を購入してくれて品切れでしたが、ようやく手に入りましたわ。


旧型からの改善点で幕の中心からロープが引けるようになったり、
生地が薄くなっていたりと良い方向で改善されており、逆に年末に購入できなくてラッキーだったかも(´ー`)y─┛~~



今回初めて『道志の森キャンプ場』に行きましたが、山一個がキャンプ場(*゜∀゜)=3!!
場内は広いし良い感じのガレ場で走っていて面白いですわ。

ま、彼女は見事にすっ転んでましたがね(゚∀゚)アヒャ
下が柔らかい土でしたので平気だと思いましたが、サイドバックが千切れエンジンガードがひん曲がってましたわw
今回の週末はまた寒くなってきたこともあり、
結構体が冷えてきたので、久しぶりにサッサとお風呂に行くことに。

まだ、サクラが咲いてるんですね( ´Д`)y━─┛~~ぷはー

近くに『道志の湯』(http://www.doshinoyu.jp/)があったのでそちらに向かうことに。
脱衣場が狭く?な感じでしたが、他は良い感じだったかと(・∀・)ニヤニヤ
風呂から出ると外は軽く霧雨……
ま、まぁ、テントは卸したてだから発水性があるから平気かと思っておりましたら、
僅か30分でその考えが間違っていたと気付きました。


購入した快速旅団『ガレージ・パーティ』ですが、こちら新品購入時にシーム処理がされてないらしいです(´Д⊂ モウダメポ
そのため、テントの縫い目から雨が下垂れ落ちてきて大変でしたわ。
ほんと、シュラフカバー持って行ってよかったε-(´・`) フー





snowpeak『コンボダッチ デュオ』(https://store.snowpeak.co.jp/page/115)は購入したのはいいですけど、
ほとんど「リッド+スキレット」のセットしか使ってないような気がしますヾ(;´▽`A``アセアセ
まぁ、このセットが必要で買ったんですけどね。
しかし、トラメジーノもホットサンドを作るより、
餃子やシュウマイを焼いているほうが多い気がしてきたΣ(゜ロ゜;)!!
翌日は朝十時に起床と、今まで一番ダラケタ起床時間でした……
最近撤収時間が明らかに遅くなりつつありますので、少し気合いを入れるキャンプをやらなきゃダメかとギャッ!!Σ(`д´/;)/
そして帰り途中にBluetoothインカム『scala rider(スカラライダー) G4』が故障∑(=゚ω゚=;) マジ!?
音楽を聴くこともできず会話もできず、久々に無音状態でのバイクの走行はさびしすぎました。
音量操作するボタンがへし折れて反応しなくなりましたわ……
さっそく正規代理店のブルーネクストジャパンに問い合わせたところ、
保証期間も過ぎているので、本体まるまる交換の16000円となりますと無慈悲なお言葉……


致し方がないので、自分でばらして修理(;′Д`)ノぇー
これでまた壊れたら、新しいインカム買うかな。
保証が切れたら意味がないというのがわかりましたので、
安い平行輸入品を探しとこっと(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
ところが、参加者が多そうだったので途中で行き先変更。
久々のキャンプツーだったので、チョットゆっくりしたいしねε=(。・д・。)フー
道志まで来てしまってからの変更でしたので「やまぼうしキャンプ場」にでも行こうと思いましたが、バイク料金が値上げしたらしいと噂で聞いていたので、
『道志の森キャンプ場』(http://doshinomori.jp/)に行くことに。
また新しい幕を購入(゚ω゚;A)
昨年末に購入しようとした快速旅団の『ガレージ・パーティ』を購入。
BUNJIさんがラスト一個を購入してくれて品切れでしたが、ようやく手に入りましたわ。


旧型からの改善点で幕の中心からロープが引けるようになったり、
生地が薄くなっていたりと良い方向で改善されており、逆に年末に購入できなくてラッキーだったかも(´ー`)y─┛~~



今回初めて『道志の森キャンプ場』に行きましたが、山一個がキャンプ場(*゜∀゜)=3!!
場内は広いし良い感じのガレ場で走っていて面白いですわ。

ま、彼女は見事にすっ転んでましたがね(゚∀゚)アヒャ
下が柔らかい土でしたので平気だと思いましたが、サイドバックが千切れエンジンガードがひん曲がってましたわw
今回の週末はまた寒くなってきたこともあり、
結構体が冷えてきたので、久しぶりにサッサとお風呂に行くことに。

まだ、サクラが咲いてるんですね( ´Д`)y━─┛~~ぷはー

近くに『道志の湯』(http://www.doshinoyu.jp/)があったのでそちらに向かうことに。
脱衣場が狭く?な感じでしたが、他は良い感じだったかと(・∀・)ニヤニヤ
風呂から出ると外は軽く霧雨……
ま、まぁ、テントは卸したてだから発水性があるから平気かと思っておりましたら、
僅か30分でその考えが間違っていたと気付きました。


購入した快速旅団『ガレージ・パーティ』ですが、こちら新品購入時にシーム処理がされてないらしいです(´Д⊂ モウダメポ
そのため、テントの縫い目から雨が下垂れ落ちてきて大変でしたわ。
ほんと、シュラフカバー持って行ってよかったε-(´・`) フー





snowpeak『コンボダッチ デュオ』(https://store.snowpeak.co.jp/page/115)は購入したのはいいですけど、
ほとんど「リッド+スキレット」のセットしか使ってないような気がしますヾ(;´▽`A``アセアセ
まぁ、このセットが必要で買ったんですけどね。
しかし、トラメジーノもホットサンドを作るより、
餃子やシュウマイを焼いているほうが多い気がしてきたΣ(゜ロ゜;)!!
翌日は朝十時に起床と、今まで一番ダラケタ起床時間でした……
最近撤収時間が明らかに遅くなりつつありますので、少し気合いを入れるキャンプをやらなきゃダメかとギャッ!!Σ(`д´/;)/
そして帰り途中にBluetoothインカム『scala rider(スカラライダー) G4』が故障∑(=゚ω゚=;) マジ!?
音楽を聴くこともできず会話もできず、久々に無音状態でのバイクの走行はさびしすぎました。
音量操作するボタンがへし折れて反応しなくなりましたわ……
さっそく正規代理店のブルーネクストジャパンに問い合わせたところ、
保証期間も過ぎているので、本体まるまる交換の16000円となりますと無慈悲なお言葉……


致し方がないので、自分でばらして修理(;′Д`)ノぇー
これでまた壊れたら、新しいインカム買うかな。
保証が切れたら意味がないというのがわかりましたので、
安い平行輸入品を探しとこっと(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
2014年04月05日
JRP「DXM」購入( ゚Д゚)y─┛~~
バイク用のグローブ購入ヾ( ゚∀゚)ノ゙
JRP「DMX」(08秋冬限定カラー)を購入。
大型バイクに乗り始めてからJRPを使い始めたけど、
今回で同クローブ購入三回目。カラーも同じ……( ゚Д゚)ポカーン
どんだけ気にっているんだ

*JRP「DMX」(08秋冬限定カラー)http://www.jrp.co.jp/pdf/dxm.pdf
2年でどんだけ劣化するんだ(´Д⊂ モウダメポ
とても同じ商品とは思えんw
「DMX」ですが平側が鹿側でできているので、握り心地が柔らかく最高ですヽ(`∀´)ノ ウヒョー
ほんとJRP以外のグローブを使うという選択肢は出てこないですねー
JRP「DMX」(08秋冬限定カラー)を購入。
大型バイクに乗り始めてからJRPを使い始めたけど、
今回で同クローブ購入三回目。カラーも同じ……( ゚Д゚)ポカーン
どんだけ気にっているんだ

*JRP「DMX」(08秋冬限定カラー)http://www.jrp.co.jp/pdf/dxm.pdf
2年でどんだけ劣化するんだ(´Д⊂ モウダメポ
とても同じ商品とは思えんw
「DMX」ですが平側が鹿側でできているので、握り心地が柔らかく最高ですヽ(`∀´)ノ ウヒョー
ほんとJRP以外のグローブを使うという選択肢は出てこないですねー
2014年04月03日
XT1200Zカスタム オーリンズ :リアサスペンション装着ヾ( ゚∀゚)ノ゙
先日増税前の駆け込み需要の波に乗り遅れないように購入した
『オーリンズサスペンション』の交換作業開始ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
しかし、約15万近く出して買ったのは良いけれども、
これで効果微妙だったらとかなりビクビク(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!

しっかし、小汚いノーマルサスペンションΣ( ̄ロ ̄lll)
昔から洗車が嫌いで洗車している暇があるならばバイクに乗る!!といった考えでしたが、
今回のバイクはシャフトドライブ採用ということもあり、
拍車をかけて洗車をしなくなった気がします´Д⊂ モウダメポ

交換初めて気づくノーマルショックのヘタリっぷり( ゚Д゚)ポカーン
XT1200Zを購入して早2年。走行距離は3万キロですが、まだそんなにもヘタってないだろうと思いましたが、ノーマルサスペンションを外す段階で、リンク部分が固着して動いてないよヽ(´Д`;)ノアゥア
ベアリング部分のグリスも固着してバリバリなんですけど……
マフラーの取り回しに問題があると思うのですが、
エキパイからほんの数10センチのところにリアサスペンションがあるため、エキパイの熱でグリスが硬化しているものと思われます(´・ω・`;)
交換所要時間2時間。工場の担当者さんありがとうございましたぁぁヾ( ゚∀゚)ノ゙
さっそく秩父へ試走に向かうことにっ!!


『オーリンズ リアショックアブソーバー:XT1200Z:S46HR1C1S』
http://ohlins.czj.jp/
ネットの記事で『オーリンズのサスは①しなやか②路面追従性が高い③またがった瞬間から違う』と拝見しており、『またがってわかるわけねーよwww』と思ってましたが、確かにまたがった瞬間から違いました(゚ω゚;A)
交換するサスペンションの状態次第だと思うのですが、私のXT1200Zの場合サスペンションのリンク部分が固着して動いてないと、購入2年の状態としては結構ひどい状況だったのかと。
オーリンズに交換後は、サスペンションの弾力が納車時に戻った感じで足付きが非常に悪くなっておりました( ´д`)ぇ~
最初工場の人がハイシートポジションに替えたのかと思いましたわ……
またがった瞬間にシッカリとサスペンションが沈み込み、シュッと押しもどしてきます。
交換前はスロットルを開けた瞬間リアサスペンションが『グググッ』と沈み込んで、
ワンテンポ遅れて発進してましたが、交換後はスロットル動作とリンクして車体が前に進んでいきます。
そして何より、サスペンションが良く動くので取り回しがすごく軽く感じるように∑(=゚ω゚=;) マジ!?
感想を言いますと 『伊勢うどん ⇒ 讃岐うどん』 のような腰がある感じで、
何よりバイクを走らせるのが『楽しい!!』という感じです。

2万キロに一回はオーバーホールという言葉をよく聞きますが何となく納得しました。
徐々に劣化していく部分ですので、『慣れ』てしまって気付かない部分ですね。。。
サスペンションなんて高価なパーツですが、
今後はパーツ交換のリストに確実に入ると思います(・∀・)ゲヘラヘラ


しっかし、雁坂トンネル近辺は寒い……
まだ雪が残っており、トンネルから下ったところのダムは湖面が凍ってましたΣ(゜ロ゜;)!!

帰りは道の駅たばやま(http://www.nomekoiyu.com/michieki/r411.html)にていつもの『わさびカレー』を食すことに。
一口食べるたびに鼻に『ツーーーーン』とくる辛さが素敵です。


食後にはソフトクリームと山から下ると暖かく春を感じる日でしたわぁヽ(`∀´)ノ ウヒョー
『オーリンズサスペンション』の交換作業開始ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
しかし、約15万近く出して買ったのは良いけれども、
これで効果微妙だったらとかなりビクビク(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!

しっかし、小汚いノーマルサスペンションΣ( ̄ロ ̄lll)
昔から洗車が嫌いで洗車している暇があるならばバイクに乗る!!といった考えでしたが、
今回のバイクはシャフトドライブ採用ということもあり、
拍車をかけて洗車をしなくなった気がします´Д⊂ モウダメポ

交換初めて気づくノーマルショックのヘタリっぷり( ゚Д゚)ポカーン
XT1200Zを購入して早2年。走行距離は3万キロですが、まだそんなにもヘタってないだろうと思いましたが、ノーマルサスペンションを外す段階で、リンク部分が固着して動いてないよヽ(´Д`;)ノアゥア
ベアリング部分のグリスも固着してバリバリなんですけど……
マフラーの取り回しに問題があると思うのですが、
エキパイからほんの数10センチのところにリアサスペンションがあるため、エキパイの熱でグリスが硬化しているものと思われます(´・ω・`;)
交換所要時間2時間。工場の担当者さんありがとうございましたぁぁヾ( ゚∀゚)ノ゙
さっそく秩父へ試走に向かうことにっ!!


『オーリンズ リアショックアブソーバー:XT1200Z:S46HR1C1S』
http://ohlins.czj.jp/
ネットの記事で『オーリンズのサスは①しなやか②路面追従性が高い③またがった瞬間から違う』と拝見しており、『またがってわかるわけねーよwww』と思ってましたが、確かにまたがった瞬間から違いました(゚ω゚;A)
交換するサスペンションの状態次第だと思うのですが、私のXT1200Zの場合サスペンションのリンク部分が固着して動いてないと、購入2年の状態としては結構ひどい状況だったのかと。
オーリンズに交換後は、サスペンションの弾力が納車時に戻った感じで足付きが非常に悪くなっておりました( ´д`)ぇ~
最初工場の人がハイシートポジションに替えたのかと思いましたわ……
またがった瞬間にシッカリとサスペンションが沈み込み、シュッと押しもどしてきます。
交換前はスロットルを開けた瞬間リアサスペンションが『グググッ』と沈み込んで、
ワンテンポ遅れて発進してましたが、交換後はスロットル動作とリンクして車体が前に進んでいきます。
そして何より、サスペンションが良く動くので取り回しがすごく軽く感じるように∑(=゚ω゚=;) マジ!?
感想を言いますと 『伊勢うどん ⇒ 讃岐うどん』 のような腰がある感じで、
何よりバイクを走らせるのが『楽しい!!』という感じです。

2万キロに一回はオーバーホールという言葉をよく聞きますが何となく納得しました。
徐々に劣化していく部分ですので、『慣れ』てしまって気付かない部分ですね。。。
サスペンションなんて高価なパーツですが、
今後はパーツ交換のリストに確実に入ると思います(・∀・)ゲヘラヘラ


しっかし、雁坂トンネル近辺は寒い……
まだ雪が残っており、トンネルから下ったところのダムは湖面が凍ってましたΣ(゜ロ゜;)!!

帰りは道の駅たばやま(http://www.nomekoiyu.com/michieki/r411.html)にていつもの『わさびカレー』を食すことに。
一口食べるたびに鼻に『ツーーーーン』とくる辛さが素敵です。


食後にはソフトクリームと山から下ると暖かく春を感じる日でしたわぁヽ(`∀´)ノ ウヒョー